高校生は、通学に必要な定期入れをどこにつけていますか?
カバンの中にしまったり、外側につけたりとさまざま目にします。

盗難防止にはどこにつけるのが良いかな?



毎日使うから、どこに付けたら取り出しやすいか知りたいな。
そこで、この記事では高校生の定期入れのつけ方について解説しています。
使いやすさも大事だけど、もちろんオシャレさも重要ですよね。
高校生の定期入れをどこにつけるかの参考にしてみてくださいね。
高校生の定期入れはどこにつける?


高校生は、定期入れをリュックにつけたり首にぶら下げています。
通学にリュックを使用している人が多く、自分好みの場所に付けている人が多いです。
高校生の定期入れは、バスや駅の改札で使用しますよね。
ですので、朝や帰宅ラッシュなど混雑時もあると予想されます。
悩み
- 盗難や紛失
- スムーズに出し入れしたい
これらの悩みを解消できる、おすすめのつけ方を紹介していきます。
定期入れをどこにつけるかで、スムーズにできるか決まりますよ。
どこにつけるか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
リュックの肩紐につける
すぐ目につく肩紐部分なら、出し入れが早くできるので便利ですよ。
リュックの使いやすい位置に
— ありえない坂口さん (@tyj24wmhy) December 17, 2022
カエルの定期入れくっつけたら
背負った時肩乗りカエルなんだケロwwww pic.twitter.com/pNss1CNfAy
リュックの肩紐は、片手が届く一番使いやすい場所と言えます。
常に目につく場所なので、紛失した…なんて時もすぐに気づくことができますね。
リュックのサイドポケットにつける
サイドポケットは手が届くし、収納することもできるので紛失も避けられます。
電車に座って下を見たら定期入れがリュックのポッケにおとなしく入っていてかわいいなと思いました。 pic.twitter.com/SfAQiko0Xr
— 塩鯖 (@shioshiosakana) April 11, 2022
写真のように、キャラクターの定期入れが入っていると愛着も湧いてきますね♩
そんな時も、サイドポケットならサッとしまうことが可能ですよ!
リュックの肩紐につけたポーチに入れる
ポーチに入れることで、紛失や盗難も防げます。
WILDERNESS EXPERIENCE
— ハンズ町田店 (@Hands_Machida) December 6, 2016
×
東急ハンズ町田店
コラボしちゃいました!
その名も「マイタウン ポーチ」
リュックの肩紐に付けられるので
定期入れになります
こだわりの配色!!
数量限定ですのでお早めに!
6階カバンコーナー(しめじ)
1900円+税 pic.twitter.com/c67cwGVrTP
リュックの肩紐に、ポーチがついている物も販売してます。
Dカンなどがついていれば、自分好みのポーチを付けることも可能ですよ。
ネックストラップにつけて制服のポケットへ
首にぶら下げて、制服のポケットにしまうことで紛失も避けられます。
やっと買った。
— 夏泉 (@natsumachi0218) April 10, 2018
定期入れ。リールストラップ欲しかったけど💦
ネックストラップにしました。 pic.twitter.com/kg3E3otxVX
ネックストラップにぶら下げておけば、出し入れが楽にできます。
使用後に、制服のポケットにしまえば邪魔にもなりませんね。
毎回バックに出し入れするのが手間だなと感じる人にも、ネックストラップがおすすめです。
高校生の定期入れをつけるときのコツ


高校生の定期入れをつけるコツは、リール付きなどでしっかり固定してつけること!
毎日の通学で使用する、定期入れをつけるコツを紹介していきます。



急いでいる朝は、さっと取り出して使いたいな。
さらに、紛失や盗難防止なども気を付けて安全につけたいですよね。



お気に入りの定期入れだから、無くしたくない。
高校生の定期入れを付けるコツを覚えておくと役に立つはずです!
ちょっとしたコツを取り入れて、毎日スムーズに定期入れを使用していきましょう♩
リール付きの定期入れを使う
伸縮するリールで、簡単に定期入れを出して使うことができますよ。
もうカバンの中でなくさない!
— 【公式】RICKERS(リッカーズ)|オトナ女子の革小物 (@RICKERS_SHOP_JP) March 22, 2024
【オトナ可愛いリボン付き🎀リールパスケース】
✔バッグにつけたままリールを伸ばせばピッとタッチ可能🎶
✔定期入れとしての利用のほか 社員証や交通系ICカードを入れても便利
✔薄型・軽量・シンプルで使いやすい pic.twitter.com/t482nJJZZH
混雑時にや急いでいる時に限って、なかなか定期入れが見つからない…なんて経験はありませんか?
リール付きの定期入れなら、サッと伸ばしてピッとするだけです!
さらには、リールをつないでおくことでカバンの中で行方不明になることもありません♩
リュックにしっかり固定できるものを選ぶ
リュックの外側につける際は、紛失などを避けるためにしっかりと固定する必要がありますよ。
Dカンないリュックに定期入れを固定する方法に四苦八苦していたがやっと理想形にたどり着いたかも。
— 星塚スイ (@mgmgtuchinoko) May 8, 2024
釣趣味の友達に教えてもらったサポートベルトDカン、肩紐に巻いても重みでズレないし作りがしっかりしてて安心できる。 pic.twitter.com/lpPvaHCcjh
リュックの外側に定期入れを付ける場合は、揺れなどの衝撃で外れてしまう恐れがあります。
写真のように、金具やベルトでしっかり固定しているか確かめてみましょう。
長い間使用している場合は、時々外れていないか、劣化していないかチェックしてみてくださいね!
使わない時はリュックに入れておく
リュックの中に入れて置けば、紛失や盗難の心配はありません。
やばい、ぢゅのさん( @mofu_sand )が百均にいた。
— なつみ (@natsumi_citrus) August 9, 2022
バスの定期がカバンの中ですぐ迷子になるので、百均にて完成度高い定期入れセットを220円で仕入れ、バス内で完成させてみた。
満足! pic.twitter.com/30rTo7kx1M
リュックの外側は使うのに便利ですが、安心なのはやはりリュックの中でしょう。
毎回取り出して使用する手間はありますが、知らずのうちに紛失してしまう事はありません。
あらかじめ、金具やキーホルダーなど目印になるものを付けておくと探しやすいですよ♩
高校生の定期入れにはどんな種類がある?


高校生の定期入れの種類は、
- リール付き
- コインケース付き
- ストラップネック
高校生の定期入れの種類は用途や好みに合わせて多数あります。
その中でも、代表的な定期入れを紹介しますね!
リール付き
- 出し入れが楽
- スムーズな動作が可能
ネックストラップ付き
- 取り出しが楽
- 紛失しない
コインケース付き
- 小銭を入れて財布変わりに
- 定期の他にも入れられる
どの定期入れも、便利に使えるものばかりです。
自分好みの定期入れを見つけてみてくださいね♩
高校生の男女別人気ブランド定期入れ


高校生の定期入れの人気ブランドは、
- 男子:PORTER(ポーター)
- 女子:COACH(コーチ)
使いやすさが求められる定期入れですが、デザイン重視で選んでいる人も多いです。



オシャレなものが良いけど、高額すぎるものは買えない。



好きなブランドの定期入れを持つと、気分が上がる!
思い入れがあるブランドの定期入れは、ますます大事に使いたいですよね。
そんな高校生に人気のブランドとその特徴を紹介していきます!
ブランド品ではありませんが、男女ともにキャラクターの定期入れを使用している人も多く見られました。
僕の一時期の愛用品
— 時雨 狐雪🦊❄ちょっとお休み中 (@coyuki_marunui) December 12, 2021
これが定期入れなんですよ
高校時代これスクバにつけてましたからね pic.twitter.com/9UycoX2Aoq
キャラクターの定期入れ
- 押しキャラや好きなキャラがつけられる
- ぬいぐるみやキーホルダー感覚
- ポーチタイプで物が入れられる
男子
男子高校生に人気のブランドは…
- POTER
- THE NORTH FACE(ザ ノースフェイス)
- CHUMS(チャムス)
高すぎない、オシャレなハイブランドが男子高校生に人気です。
PORTER ポーターのコインケース兼定期券入れ パスケース めっちゃちょうどいいやつ pic.twitter.com/9ywgRMjMkB
— まっさん (@sea_hawks52) February 21, 2022
3つのブランドを比較したものです。
比較内容 | POTER | THE NORTH FACE | CHUMS |
デザイン性 | カジュアル | シンプル | カジュアル |
機能性 | 丈夫で長持ち | 金属リング付き・耐水性 | リール付き |
素材 | レザー | ポリエステル | リサイクルポリエステル |
金額 | ¥9.900~¥16.500 | ¥2.655~3.366 | ¥2.200~¥4.700 |
好むタイプ | 大人っぽい・シンプル好き | 運動部・流行り好き | 運動部・可愛いもの好き |
アウトドア人気の影響もあって、THE NORTH FACEやCHUMSなどを好む人が多いと予想されます。
レザーで人気のPOTERは、殿堂入りとも入れるくらい定番ブランドの1つです。
女子
女子高校生に人気のブランドは…
- COACH
- JILL STUART(ジルスチュアート)
- agnes.b(アニエスべー)
大人っぽいデザインやレザー素材が人気です。
COACHは大人しくておしゃれ
— 神無月夕凪 (@akson601) December 19, 2018
高校のときから使ってる定期入れこれ pic.twitter.com/Ntw3byork7
3つのブランドを比較したものです。
比較内容 | COACH | JILL STUART | agnes b. |
デザイン性 | 派手過ぎない | 無地・シンプル | シンプル |
機能性 | 軽量・収納あり | チェーン付き | 収納あり |
素材 | レザー | レザー | レザー |
金額 | ¥8.662~¥11.137 | ¥7.700~¥8.800 | ¥9.500~¥15.400 |
好むタイプ | 大人っぽい・シンプル | 可愛いものが好き | シンプル |
女子高生には、レザー素材など大人っぽさのある定期入れが人気です。
シンプルや可愛らしい物など、好みによって選ぶブランドが異なります。
高校生の定期入れはどこにつけるのかまとめ
今回は高校生の定期入れはどこにつけるのかを解説しました。
定期入れを付ける場所
- リュックの肩紐
- リュックのサイドポケット
- 肩紐のポーチ
- ネックストラップ
紛失防止や、使いやすさなどを考慮してリュックに付けていますよ!
定期入れを付けるコツ
- リール付きの定期入れ
- リュックにしっかり固定
- 使用時以外はリュックにしまう
バスの中や改札で、定期入れがすぐに取り出せないと焦ってしまいますね。
そうならないために、コツを使って万全にしておきましょう♩
高校生に人気のブランド
- 男子
- POTER
- THE NOTH FACE
- CHUMS
- 女子
- COACH
- JILL STUART
- agnes b.
機能は重要ですが、オシャレなブランドの定期入れを持ちたい高校生も多く見られます。
毎日使う定期入れは、自分の好みで使いやすいものだと気分も上がりますよね!
これを機に、定期入れをどこにつけるか考えてみてはいかがでしょう♩