新幹線を使って旅行を計画するのは楽しいですよね!
例えば、地方から原宿まで遊びに行くとき、東京駅から原宿までの切符はどうしますか?

新幹線の切符でJR乗れるといいんだけど・・・
乗れなかったら、東京で切符を買いなおすのかな?
新幹線の切符でJR乗れる場合があるんでしょうか?
ありますよ!しかも、無料で在来線を利用できる乗り方があるんです!
でも、気をつけるべきポイントもいくつかあります。
どこまで乗れるか範囲や、無料で乗る方法をご紹介しますね♪
新幹線の切符でJR乗れる?


新幹線の乗車券を使ってJRに乗れる場合があります!
新幹線で東京駅を経由して原宿へ行く場合など、切符を買いなおすことなく無料で行くことが可能なんですよ。



乗車券を見ると、行き先は東京で原宿じゃないけど・・・
ほんとに使えるのかな?
新幹線の切符でJR乗れるのか、乗り方のポイントを解説していきますね!
新幹線の切符は「乗車券」と「特急券」の2枚ある
新幹線に乗るときは「乗車券」「特急券」の2枚の切符が必要ですよ!
ちょっとわかりにくいので説明しますね。
新幹線の「乗車券」「特急券」とは?
- 乗車券
- 在来線の乗る駅から降りる駅まで乗車区間で必ず買うもの
- 特急券
- 新幹線に乗るときに買うもの
新幹線の切符でJR在来線に乗れるかどうかは「乗車券」の利用できる範囲を知ることがポイントなんです。
次のトピックで詳しく説明しますよ!
新幹線の切符でJR在来線に乗れる範囲はどこまで?
乗車駅が特定都市区内の範囲だったら、新幹線の切符でJR在来線に乗ることができますよ!
新幹線の乗車券に「東京都区内」と書いてある話?もしそれなら、新幹線から在来線に乗り換えるのに切符を買いなおさず乗れるということですね。東京駅乗り換えなら、品川までは追加料金なしでいけます。
— GM (@QuasarShirabe) March 15, 2025
大阪市も京都市も特定都市区内で、私の住んでる市も特定都市区内だから、新幹線の切符1枚で在来線から新幹線まで全て乗れる
— 美咲🌹 (@umisaki0412) December 24, 2022
自分の市が特定都市区内だって初めて知ったわ…
まぁ政令指定都市だからね…
下記11都市の各所駅が対象の特定都区市内制度により、新幹線駅からエリア内の駅まで無料で乗れるのです!
特定都区市内とは
- 札幌
- 仙台
- 東京
- 横浜
- 名古屋
- 京都
- 大阪
- 神戸
- 広島
- 北九州
- 福岡
の計11都市の敬称を指します。



でも、特定都区市内制度が使えないケースもあるんです・・・
よく見る大阪市内っていう乗車券。
— ちゅーやんリチャード鈴木 (@chuyanchildren) July 28, 2019
なにげなく使ってたけど「名古屋ー大阪だと大阪市内にはならないんです」と駅員さんに聞いたので、調べてみて理解したー。
新幹線よく乗るのに知らなかったなー。200kmを越えて特定都区市内にいくとそうなるっと_φ(・_・ pic.twitter.com/NWypBUo1il
特定都区市内制度が使えない場合
- 地下鉄や私鉄を利用するとき。(在来線は基本的にJR路線)
- チケットレスサービス(エクスプレス予約・スマートEXなど)を利用したとき。
- 営業距離が200㎞を超えないとき。



わからないときは窓口で駅係員さんと相談しながら買えば安心!



窓口ではクレジットカードも使えますが、私はいつも現金で買いますよ。
変更やキャンセルしたいとき、カードだとスムーズに手続きできない場合があるんです。
現金で買っておけば手続きが簡単ですよ!
新幹線の切符でJR在来線が乗れる範囲の確認の仕方
新幹線の切符でJR在来線が乗れる範囲は「乗車券」で確認OK!
薮ちゃんのツナらじ行くのに用意してた乗車券と新幹線の特急料金の切符
— アイ♡濱中博💫(妹は生徒会役員)🌟4月2日 坂倉花 FCイベ『Sweetest Smile』 (@aihExpo0928) September 1, 2024
結那ちゃんのバースデーイベ行く行ける様に乗車日変更して貰った
今度こそちゃんと切符🎫が行きて東京に行けたらいいな。。。。。。 pic.twitter.com/KFMPv4Qpry



上のXにある画像のように「京都市内」や「都区内」と書いてあれば特定都区市内制度の範囲内ですよ!



東京ドームのライブに行くときの最寄り駅はJR水道橋駅。
新幹線から無料で乗り換えられるのね!
新幹線の乗車券でJR在来線に無料で乗る方法


新幹線の乗車券でJR在来線に乗り換えるときは、新幹線乗換改札口を利用することがマスト!
新幹線の乗車券でJR在来線が無料で乗るためには、新幹線乗換改札口を利用しましょう。
人の流れに沿って違う改札口から出てしまうと無料で乗れなくなってしまうことも・・・!
乗り方を詳しく説明していきますね。
JR在来線から新幹線へ乗り換えるとき
新幹線乗換改札口を利用して、「乗車券」「特急券」の切符を2枚同時に通すことがポイント!
わかりやすいように順番に説明していきますね。
- 在来線の改札口では、普段通り「乗車券」を通して入る。
- 在来線から新幹線に乗り換えるときに、新幹線乗換改札口を利用する。
- このとき「乗車券」「特急券」を2枚同時に通す。
1枚だけ通すと「ピーン!」と音がなって扉が閉まってしまいますよ!



乗換改札口で、扉が閉まって困っている人を見ることありませんか?
あれは「特急券」だけ通しているからかも!
新幹線からJR在来線へ乗り換えるとき
新幹線乗換改札口を利用するときに、「乗車券」を受け取ることを忘れないで!
こちらも順番に説明しますね。
- 新幹線に乗るときは「乗車券」「特急券」2枚同時に改札に通す。
- 在来線へ乗り換えるときに、新幹線乗換改札口を利用する。
- このとき「乗車券」「特急券」を2枚同時に通すと、「乗車券」だけ返ってくるので受け取りを忘れないようにする。
- 在来線の降車駅で、先ほど受け取った「乗車券」で改札を通る。
乗車券を取り忘れるとどうなるか、次のトピックで説明しますね!
乗り換えるときの注意点
新幹線乗換改札口を利用しないと、在来線の切符を買い直さなくてはいけない場合がありますよ!
乗換改札口ではない他の改札口から出てしまうと、ここが最終目的地と認識されて「乗車券」は回収されてしまいます。
切符が手元にないと在来線の改札に入ることができないので、再度買い直すことに・・・!
どの改札口から出ればよいのかわからないときは、必ず駅係員さんに聞いてみましょう。



特に東京駅は改札口がたくさんあって複雑なので要注意!



新幹線で大阪方面から東京へ行くとき、私は品川駅を利用しますよ。
新幹線乗換改札口がわかりやすく、JR在来線の乗り換えがスムーズ!
品川駅で新幹線から山手線などに乗り換えするとラクチンですよ♪
新幹線の切符でJR乗れるかまとめ
今回は新幹線の切符でJR乗れるかや乗れる範囲を解説しました。
利用する在来線の駅が「特定都市区内」の場合、新幹線の切符でJRに乗れるんですよ!



乗車券を見れば、「名古屋市内」「都区内」など乗れる範囲が書いてありますよ!
新幹線の切符で在来線を利用する乗り方のポイントは・・・
- 新幹線乗換改札口を利用すること。
- 「乗車券」を受け取ることを忘れないようにすること。
2つの注意点に気をつければ、新幹線の「乗車券」でJR在来線に無料で乗れちゃいます!



新幹線乗換改札口を通らないと、切符を買いなおさなくちゃいけないから注意!
新幹線の「乗車券」が使えない場合もあるので気をつけて!
特定都区市内制度が使えない場合
- 地下鉄や私鉄を利用するとき。(在来線は基本的にJR路線)
- チケットレス乗車サービスを利用したとき。
- 営業距離が200㎞を超えないとき。
わからないときや不安なときは、すぐに駅係員さんに聞いて確かめてくださいね!



乗り方のポイントをおさえて、新幹線のチケットを上手に使いこなしましょう!