MENU

レインボーフレンズのキャラクター図鑑!名前と画像を一覧で新キャラまで紹介

rainbow-friends-characters

2022年に登場した人気のホラーゲームといえば、レインボーフレンズ(Rainbow Friends)ですよね。

この記事では、レインボーフレンズのキャラクター図鑑をご紹介!

チャプター2で登場した新キャラの名前と画像も一覧で紹介しています。

また、レインボーフレンズでの重要アイテム「段ボール」のカスタマイズ方法についても要チェックですよ。

レインボーフレンズのキャラクター図鑑をもとに、よりゲームを楽しんじゃいましょう♪

目次

レインボーフレンズのキャラクター図鑑!名前と画像を一覧で紹介

レインボーフレンズに出てくるキャラクターは全部で8種類

まずは、チャプター1に出てくる5種類のキャラクターの特徴をご紹介します。

ブルー

頭に王冠をのせているレインボーフレンズのメインキャラクターブルー

ブルーは頭に黄色い王冠をのせていて、片方の目がボタンのようになっているのが特徴です。

いつもよだれを垂らしています!

ブルーは施設内を歩き回っていて、人間を見つけると走って追いかけてくるんです。

プレイヤーの頭上に赤い「」が表示されたらブルーに見つかった合図。

まずはブルーの視界から隠れて、ダンボールをかぶって身を隠すようにしましょう。

ブルーに見つかっている状態でダンボールをかぶっても、つかまってしまうことがあるので気をつけてくださいね。

また、施設内にはロッカーやテーブルの下など隠れられる場所もあるんです。

ブルーが近づいてきたら足音でわかります!

ロッカーなどの隠れ場所をうまく利用してやり過ごすといいですよ♪

ちなみにブルーはチャプター1と2で全部のミッションに登場しています。

ブルーは体も大きめなので、よだれを垂らして追いかけてくる姿は怖いですよね。

グリーン

大きな目と細長い腕が特徴のグリーン

大きな目が特徴のグリーンですが、実は目が見えないんです。

そのため追いかけてくることはないですが、グリーンにあたると捕まってしまいます。

段ボールに隠れていても、箱がグリーンに当たると捕まってしまうので注意が必要!

しゃがんでグリーンに当たらないようそーっと横を通り過ぎるか、グリーンが過ぎ去るのを静かに待ちましょう。

近づかず別のルートを行くのもおすすめ。

また、グリーンはピコピコと特徴的な足音がします。

歩くとピコピコと鳴る子どものサンダルみたいな音です。

足音をよく聞いて進むのが攻略のコツですよ。

オレンジ

細い体と鋭い牙でトカゲのような見た目が特徴のオレンジ

オレンジはおなかがすくとプレイヤーを追いかけてくるんです。

そして足が速いので見つかってしまうと逃げ切ることができません。

でも安心してください!

オレンジが出てくるとサイレンの音が鳴り響き、オレンジ色の三角形のラインが表示されます。

オレンジはこのルートの上をすごいスピードで走っていくんです。

警告音が鳴ったらオレンジ色のラインには近づかず、身を隠して待ちましょう。

隠れる場所がない場合は、オレンジ色のラインが表示されていない場所に移動すると、捕まることはないので安心です。

パープル

丸い頭に大きな目と、細長い体が特徴のパープル

チャプター1では通気口の中にいてプレイヤーを待ち伏せしています。

プレイヤーを見つけると、伸縮可能な腕を伸ばして捕まえてくるんです。

通気口の近くには水たまりがあり、水を踏むとパープルに見つかってしまうので注意してください。

パープルにつかまらないためには、足跡の上を歩くようにしましょう。

足跡の上は安全に通ることができますよ。

チャプター2では、煙のはった地面から手を伸ばして捕まえてきます。

しゃがみながら歩くか、石の上だと捕まりません。

石をうまく利用しながら進みましょう!

レッド

赤い頭に大きな目玉、白衣を着た科学者のような見た目が特徴のレッド

レッドは直接プレイヤーを襲ってくることはありません。

チャプター1・2どちらにも登場しますが、唯一話すことができるモンスターなんです!

科学者のような見た目と知性を持っていることから、レッドが他のモンスターたちを作り出したのではという噂も。

まだまだ謎の多いキャラクターですよね。

今後、真相が明らかになっていくのか楽しみですね♪

レインボーフレンズのチャプター2で登場した新キャラの名前と画像

チャプター2で新たに追加されたモンスターは3種類

それではさっそくチャプター2で登場した新キャラの名前と画像をご紹介します。

イエロー

翼竜のような見た目で背中にプロペラをつけているのが特徴のイエロー

基本的にはブルーのように施設内を徘徊し、人間を見つけると追いかけてきます。

イエローを見かけたら、隠れスポットや段ボールに隠れてやり過ごしましょう。

ちなみに、見つかる前にダンボールに隠れていれば動いても大丈夫!

捕まることはありません。

ブルーと異なる点は、捕まると飛んで巣まで連れていかれること!

巣まで連れていかれるとゲームオーバーになってしまいます。

ただ、イエローに捕まってもトランポリンハウスの上にジャンプすると助かるので焦らなくても大丈夫。

イエローに連れていかれたら、トランポリンハウスを見逃さないようにしてくださいね。

個人的にはイエローの見た目が一番好きです♪

シアン

U字型の頭に足が2本と、長いしっぽが特徴のシアン

シアンは足が速く嗅覚が優れています。

人間を見つけると全速力で追いかけてくるので見つからないように注意してくださいね。

シアンに遭遇したら、段ボールに隠れてジッとしているのが捕まらないコツです。

シアンはにおいに敏感なため、段ボールに隠れていても、少し動くだけで見つかってしまいます。

シアンに気づかれるとプレイヤーの頭上に白い雷マークが3つ表示されます。

ちなみにシアンは唯一の女の子。

爬虫類のような見た目がかわいいんですよね。

ルッキーズ

画像出典:Amazon

さまざまな色をした頭に大きな目玉が特徴のルッキーズ

見た目はレッドの顔に似ています。

そのため、レッドに作られたのではないかと推測されているんです。

ルッキーズは直接人間を襲うことはありません。

チャプター2のミッション3で、収集アイテムとして出てくるんです。

ルッキーズの収集には制限時間があるのですが、1つずつしか運べないためなかなかハードルは高め。

他のプレイヤーと協力して集められるといいですね。

レインボーフレンズの遊び方

レインボーフレンズの遊び方

  • プレイ時間は30分程度。
  • レインボーフレンズにつかまらないようにアイテムを集める。
  • アイテムを集めてミッションをクリアし、建物から脱出する。

レインボーフレンズ(Rainbow Friends)は、Roblox(ロブロックス)というゲーミングプラットフォームで遊べるホラーゲーム。

作者は「Roy&Charcle」です。

ゲーミングプラットフォームとは…

インターネット上でいろいろなゲームが楽しめる環境のこと。

ロブロックスでアカウント登録することで、レインボーフレンズを無料で遊ぶことができます。

ちなみにアカウント登録も無料!

1回目は無料ですが、ゲームオーバーになってリトライする場合は課金が必要です。

ホラーゲームですが、レインボーフレンズは見た目もかわいいのでそんなに怖くはないですよ。

ただ、レインボーフレンズはどこから出てくるかわからないため、プレイ中は終始ドキドキ

チャプター1とチャプター2ではストーリーやミッションが異なるため、それぞれ詳しくご紹介します。

チャプター1

チャプター1では「Odd World(奇妙な世界)」と書かれた標識が指す謎の施設からの脱出を目指します

プレイヤーが15人集まり、遊園地に向かうためバスへ乗り込むところから物語がスタート。

しかし、バスは誤った標識の方向へ誘導され、事故にあってしまうんです。

目が覚めると見覚えのない部屋。

プレイヤーはここで5夜を生き延びなければなりません。

施設から脱出するには、1夜から5夜にかけて与えられるミッションをクリアする必要があります。

  • ブルー
  • グリーン
  • オレンジ
  • パープル

の順で1夜ごとにレインボーフレンズが増えていくんです。

だんだんミッションをこなすのが難しくなっていきますよ。

チャプター2

チャプター2は、目的地だった遊園地からの脱出を目指します

ミッションは全部で5つ。

4つ目まではチャプター1と同様に、レインボーフレンズにつかまらないようにアイテムを集めます。

最後のミッションは、ジェットコースターに乗りこみ、進む先を選択しながらゴールを目指すんです。

ジェットコースターを降りたらシアンに追いかけられるので、無事に逃げ切れたらゲームクリア

一度進む方向を間違ってしまうとシアンにつかまってしまいます。

落ち着いて周りをよく見て進むようにしましょう。

ちなみに、新しいキャラクターのイエローは2つ目のミッションから登場します。

シアンは4つ目のミッションから登場。

チャプター2では、1つ目のミッションからブルーとグリーンが同時に登場するんです。

そのため、チャプター1より少し難易度が高めかもしれません。

カラフルな遊園地なので、ホラー要素はチャプター1より控えめかと思います!

ホラーゲームが苦手な方でもレインボーフレンズは楽しめるのではないでしょうか♪

レインボーフレンズのダンボールはカスタマイズ可能

レインボーフレンズで重要なダンボールは、カスタマイズして楽しむことができます。

レインボーフレンズから身を隠すために使うダンボールは2つの方法でカスタマイズが可能。

段ボールをカスタマイズする方法

  • アイテムを積極的に集め、コインをためて購入する。
  • ロブロックスで課金して購入する。

レインボーフレンズのダンボールは、ゲームを進めるともらえるコインを貯めて購入できます。

収集アイテムを持っていくともらえるので、積極的にアイテム集めに参加するのがおすすめです。

レインボーフレンズのキャラクターが描かれているものや、宝箱などいろいろなデザインが販売されていますよ。

ぜひお気に入りのダンボールにカスタマイズして楽しんでみてくださいね♪

レインボーフレンズに似ているゲームは?

レインボーフレンズに似ているゲームは、

  • ポピープレイタイム
  • ガーデンオブバンバン

などがあります。

どちらもカラフルでかわいらしい見た目のキャラクターが登場するんです。

チャプター1がリリースされた順番は?

  • ポピー・プレイタイム(2021年10月)
  • レインボー・フレンズ(2022年6月)
  • ガーデン・オブ・バンバン(2023年1月)

興味のある方はぜひプレイしてみてくださいね♪

レインボーフレンズのキャラクター図鑑まとめ

レインボーフレンズのキャラクター図鑑を紹介しましたが、いかがでしたか?

レインボーフレンズとは、ロブロックスで無料でプレイできるホラーゲームです。

チャプター1では

  • ブルー
  • グリーン
  • オレンジ
  • パープル
  • レッド

が登場。

チャプター2では

  • イエロー
  • シアン
  • ルッキーズ

の3種類が新たに追加され、全部で8種類のキャラクターが登場します。

レインボーフレンズにつかまらないようにダンボールをうまく利用し脱出を目指してくださいね。

ダンボールは、

  • アイテムを積極的に集め、コインをためて購入する。
  • ロブロックスで課金して購入する。

2つの方法でカスタマイズできます。

レインボーフレンズのほかに、

  • ポピー・プレイタイム
  • ガーデン・オブ・バンバン

など、レインボーフレンズに似ているホラーゲームもありますよ。

興味のある方はぜひそちらもチェックしてみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次