MENU

産後の入院中に差し入れしたい食べ物10選!産後の食事でダメなものも解説

産後の入院中に差し入れしたい食べ物10選!産後の食事でダメなものも解説

産後のお見舞いで、差し入れに何を選んだらよいか悩んだことはありませんか?

産後の入院中は、体をいたわるために栄養バランスが重要ですよ。

そこで、入院中のママがホッとできる、差し入れに選びたい食べ物を紹介しています。

産後に避けた方が良いダメな食べ物も解説していますよ。

産後の入院中のママ友への差し入れをする際に参考にしてみてくださいね。

妊娠報告のおめでとうメッセージ返信はこちらを参考にしてみてください。

目次

産後の入院中に差し入れしたい食べ物

バナナ、キウイ、オレンジなどのフルーツが沢山重なって置いてある画像

産後の入院中に差し入れしたいおすすめの食べ物を紹介!

産後の入院中の差し入れしたい食べ物はこちらです。

差し入れしたい食べ物
  • ノンカフェイン飲み物
  • 果物
  • 低糖質・低脂質スイーツ
  • ゼリー
  • ヨーグルト
  • 個包装お菓子
  • フリーズドライスープ
  • ナッツ類

産後の入院中のママは、体も心もとても敏感な時期と言えます。

私も産後の入院中は、意外とやることが多くて癒されたいと思っていました。

入院中にお見舞いと差し入れがあったら嬉しいはずです。

産後の差し入れの食べ物でママ友に喜んでもらいましょう♪

ノンカフェインの飲み物

体に負担が少なく、授乳中も安心して飲むことができます。

ノンカフェインが良い理由

体に優しい

ホルモンバランスが崩れている時期は不眠になる可能性があります。

授乳中

母乳を通して赤ちゃんにもカフェインが届く可能性があります。

おすすめのノンカフェイン飲み物と効果

飲み物効果
タンポポコーヒーコーヒーの風味
母乳の手助け
リラックス
麦茶ミネラル豊富
ハーブティーリラックス
ストレス軽減
ルイボスティー抗酸化作用
鉄分豊富

病院では、出されるお茶が決まっている場合もあります。

私は違うものを飲みたくても、自分で買いに行くのが手間で結局諦めたなんてこともありました。

毎日飲むものなので、ハーブティーなどが差し入れだと助かります♪

産後のママの好みや体調に合わせることができますよ。

¥1,380 (2025/04/11 23:55時点 | 楽天市場調べ)

いろんな味が飲めるセットは飽きないです。

¥1,250 (2025/04/11 23:59時点 | 楽天市場調べ)

果物

手軽に食べられて、栄養豊富な果物は体にも優しいです。

おすすめの果物と栄養素

果物栄養素
バナナカリウム
食物繊維
いちごビタミンC
葉酸
キシリトール
リンゴビタミンC
カリウム
抗酸化作用
キウイビタミンC
食物繊維
カリウム
葉酸

入院中は、洗い物がいらないカットフルーツやそのまま食べられる果物が嬉しいです。

部屋に冷蔵庫がない場合は、常温保存ができる食べ物も助かりますよ。

日持ちがしたり、常温保存ができる果物を選ぶのがおすすめです。

¥1,000 (2025/04/12 00:08時点 | 楽天市場調べ)

低糖質・低脂質スイーツ

産後ダイエットや健康、母乳に配慮されています。

低糖質・低脂質の効果

  • 血糖値の急上昇を防ぐ
  • 消化に優しい
  • 母乳への配慮
  • 産後ダイエット

産後のママは、血圧や血糖値が高かったり貧血だったりと体の状態は全く違います。

ですので、人それぞれ配慮したい内容が異なることがほとんどです。

また、売店に好みの低糖質スイーツが無い場合も予想されます。

体に優しい低糖質・低脂質は、安心して食べることができますよ。

ゼリー

手軽に食べられて、体に優しくてのどごしも良いです。

おすすめ理由

  • 手軽に食べられる
  • 水分補給ができる
  • 消化に良い
  • 種類が豊富

一口タイプのゼリーは、洗い物もなく手軽に食べられて便利です。

産後に食欲のない場合も、ゼリーなら食べられそうですね!

冷たくて甘いゼリーは、リフレッシュもできますよ。

¥2,860 (2025/04/12 00:12時点 | 楽天市場調べ)

ヨーグルト

低カロリーで栄養バランスが良く、手軽に食べられます。

おすすめ理由

  • 低カロリー
  • カルシウム・タンパク質が豊富
  • 腸内環境を整える
  • のどごしが良い

産後は腸内環境が崩れていたり、便秘で悩む人も少なくありません。

私も、産後にとても苦労した記憶が残っています。

そこで、乳酸菌やビフィズス菌が豊富なヨーグルトは安心して食べられますよ!

さらに、低カロリーで栄養もあるヨーグルトは、食べても罪悪感が少ないですね。

糖質を控えていたり、甘さが苦手なママには無糖タイプがおすすめですよ。

個包装のお菓子

適量を食べられて保存がしやすいです。

おすすめ理由

  • 少量で食べやすい
  • 保存しやすい
  • 配布しやすい
  • 見た目も良い

差し入れが嬉しくて、ついつい食べ過ぎちゃうなんてことも考えられますね。

産後にお菓子の量を控えている場合は食べ過ぎを防ぐこともできます。

同室の人にお菓子をおすそ分けする場合も便利ですよ。

¥1,080 (2025/04/12 00:22時点 | 楽天市場調べ)

フリーズドライのスープ

手軽に栄養補給ができます。

おすすめ理由

  • 手軽に食べられる
  • 栄養バランスが良い
  • 保存しやすい
  • 種類豊富

病院食は味気がなくて、物足りないなんてことも考えられます。

食欲がなくてもお腹はすくので、スープがあると手軽に栄養補給ができて便利ですよ。

いろんな味が楽しめるフリーズドライスープはこちらです。

¥1,800 (2025/04/12 00:24時点 | 楽天市場調べ)

ナッツ類

産後や授乳中に必要な栄養が豊富です。

おすすめナッツと栄養素

ナッツ栄養素
くるみオメガ3脂肪酸
葉酸
トリプトファン
抗酸化作用
カシューナッツ鉄分
亜鉛
ビタミンB1
マグネシウム
アーモンドビタミンE
カルシウム
食物繊維
ビタミンB2

私も、産後の入院中にナッツを食べて空腹を埋めていた経験があります。

種類が多いミックスナッツは、飽きずに食べられますよ。

ナッツ類はアレルギーを引き起こす可能性があるので、リスクがある場合は注意が必要ですよ。

産後は健康管理の為、無塩や無添加のナッツがおすすめです。

¥1,499 (2025/04/12 00:30時点 | 楽天市場調べ)

コンビニで選ぶ産後の入院中の差し入れ

セブンイレブンの前に色々な人がいる画像

コンビニで選ぶ産後の入院中の差し入れの食べ物を紹介!

上記以外の差し入れで、コンビニで選ぶことができるおすすめの差し入れはこちらです。

コンビニで選ぶ差し入れ食べ物
  • ドライフルーツ
  • 和菓子

時間がなくてコンビニでしか買うことができない場合にも役に立ちますよ。

産後は、差し入れでもらった食べ物を食べるのが楽しみの1つにもなります。

産後の入院中の差し入れを、コンビニで選ぶ際に役立ててみて下さいね。

ドライフルーツ

栄養価が高く、手軽に食べられます。

おすすめのドライフルーツと栄養素

ドライフルーツ栄養素
リンゴビタミンC
食物繊維
抗酸化作用
いちじく食物繊維
カリウム
マグネシウム
プルーン鉄分
カリウム
食物繊維
デーツマグネシウム
カルシウム
鉄分

ドライフルーツというだけで体に良さそうなイメージがありますね!

少量でも、腹持ちが良く時間がない時でもサッと食べることができます。

まさに、栄養価が高く自然の甘みで優しいドライフルーツは産後にもとてもおすすめなんです。

いろんな味が楽しめるドライフルーツミックスはこちらです。

¥800 (2025/04/12 00:33時点 | 楽天市場調べ)

和菓子

洋菓子に比べて低カロリーで栄養価が高いものが多いです。

おすすめの和菓子

  • おまんじゅう
  • どら焼き
  • 羊羹

産後って、なぜか甘いものが食べたくなるんですよね。

小豆を使用した和菓子は甘みがありますが、低カロリーで食物繊維も豊富なんです♪

小さめのものや個包装だと食べるのに便利ですよ。

普段より少し贅沢な和菓子が喜ばれます。

¥1,512 (2025/04/12 00:35時点 | 楽天市場調べ)

産後・授乳中の食事でダメなものは?

女性が眠っている赤ちゃんを抱いている画像

産後・授乳中の食事でダメなものを紹介!

産後・授乳中の食事でダメなものはこちらです。

産後・授乳中はダメなもの
  • 乳製品
  • ジャンクフード
  • カフェイン
  • アルコール

産後の入院中や授乳中の食事は、基本的にはバランスの良い食べ物を食べるているはずです。

差し入れでも避けた方が良い食事があるので覚えておいてくださいね。

必ずしもダメというわけではありませんが、産後の食事管理はとても重要になります。

入院中の差し入れの食べ物に気遣いがあると嬉しいと感じてくれるはずですよ。

乳製品

母乳を通じて赤ちゃんに影響がある場合があります。

リスク主な乳製品症状その他
アレルギー牛乳
バター
ヨーグルト
湿疹
下痢
嘔吐
母乳を通じて反応が出る場合がある
乳糖不耐性牛乳
ヨーグルト
チーズ
消化不良
腹部不快感
ママが乳糖不耐性の場合は乳製品を控える
乳腺炎生クリーム
チーズ
腫れ・痛み
熱っぽさ
しこり
高脂肪乳製品に注意

乳製品が絶対ダメというわけではありませんが、注意が必要になります。

実際、私の周りでも乳腺炎で悩んでいたママ友が多くいました。

反対にまったく気にしないで食べているという人もいます。

リスクがあるかどうかは、産後のママに確認しないとわかりません。

差し入れを購入する前に、食べられない物の確認をしておきましょう。

ジャンクフード

母乳や産後のママの健康に影響があります。

リスク詳細症状
栄養不足鉄分
タンパク質
葉酸
母乳の質に影響
腸内環境悪化悪玉菌増加
肌荒れ
健康トラブル

主なジャンクフード

  • ピザ
  • ハンバーガー
  • フライドポテト

味が濃いジャンクフードは、美味しくてつい食べたくなってしまうんですよね。

私も、産前は我慢していた食べ物も多かったので、産後は思い切り食べたいのが本音でした。

ただし、産後に必要な栄養素が摂取出来ない場合があるので食べる際は注意が必要ですよ。

カフェインが多い食品

赤ちゃんや睡眠に影響があります。

リスク
産後ママ睡眠質の低下
不安や動機
冷え性
赤ちゃん興奮
睡眠質の低下
泣く回数が増える

主なカフェインを含んだもの

  • コーヒー
  • 緑茶
  • 紅茶

私は悪阻でコーヒーが飲めなかったので、産後はおいしく飲みたいと思っていました。

母乳のことも考えると、なかなか飲むことができないんですよね。

どうしても紅茶やコーヒーを飲んでリラックスしたい場合は、こちらの方法を試してみてくださいね。

カフェインの摂取方法

  • タイミング
    • 授乳直後
  • 摂取量
    • 200㎖~300㎖
  • ノンカフェインに置き換える

アルコールを含む食品

赤ちゃんにアルコールが移行します。

リスク

  • アルコール移行
  • 成長障害
  • 発達遅れ
  • アルコール中毒

母体と母乳のアルコール濃度はほぼ同じになるので、注意が必要です。

間違って飲んでしまった!なんて場合は、その後の授乳に注意する必要があります。

少しでもお酒を飲みたいという人は、こちらを試してみてくださいね。

アルコールの摂取方法

  • タイミング
    • 授乳の3時間以上前
  • 摂取量
    • ビール350㎖・1缶
    • ワイングラス・1杯

産後や授乳中のアルコール摂取をする際は、慎重に判断してからにしましょう。

産後の入院中に差し入れしたい食べ物やまとめ

産後の入院中に差し入れしたい食べ物について解説してきました。

産後の差し入れに選びたい食べ物10選

  • ノンカフェイン飲み物
    • タンポポコーヒー
    • 麦茶
  • 果物
    • バナナ
    • いちご
  • 低糖質・低脂質スイーツ
  • ゼリー
  • ヨーグルト
  • 個包装お菓子
  • フリーズドライスープ
  • ナッツ類
    • くるみ
    • カシューナッツ

コンビニで選ぶ差し入れ

  • ドライフルーツ
  • 和菓子

産後の入院中は栄誉バランスの良い食事が必要になります。

体に優しくて栄養価の高い10選の食べ物を参考にしてみてくださいね!

反対に、産後・授乳中にダメな食事もあるので覚えておくと役に立ちますよ。

産後・授乳中にダメな食べ物

  • 乳製品
    • 牛乳
    • 生クリーム
    • チーズ
  • ジャンクフード
    • ハンバーガー
    • フライドポテト
    • ピザ
  • カフェイン
    • コーヒー
    • 緑茶
    • 紅茶
  • アルコール

絶対にダメというわけではありませんが、摂取量やタイミングに注意する必要があります。

産後の入院中のママへ差し入れをする際は、体を気遣った食べ物を選んでみてくださいね。

これが食べたかった!と言ってもらえたら嬉しいですね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次