緩衝材や、掃除など色々な使い方ができる無地新聞紙!
手に入れられる場所はこちら
- セリアなどの100均
- 一部の新聞販売所
- ネット通販

ホームセンターに売っていなくても、購入できそうですね♪
無地新聞紙にはこんな特徴があります。
- サイズが色々
- インクが使用されていないので、手や物が汚れない
この特徴があるからこそ、色んな使い方ができます。
購入できる場所を知って、無地新聞紙を活用しましょう♪
無地新聞紙はカインズなどのホームセンターで手に入る?


無地新聞紙は、カインズなどのホームセンターで取り扱っていないことが多いです。
詳しくは下で紹介しますね。



新聞を購読しない家庭も多く、購入できるお店があるのは助かります!
新聞紙が必要!というときには、無地新聞紙が役に立ちます。
たとえば
- 緩衝材に使いたい
- 防災用に準備しておきたい
- 子供に学校で必要と言われた
また、無地新聞紙であれば、インクで手や物が汚れないことも特徴です。
【新聞紙の概念】
— つねぞう (@tsunezo_works) May 28, 2023
新聞紙がほしい時ありますよね。
小学校から「授業で使うから持たせて」と言われることがあって、我家は新聞を紙で取ってないので、わざわざコンビニで買って持たせてました。
最近、無地の新聞“紙”を売ってるのを知り常備するようになりました。
掃除などに使い放題です。 pic.twitter.com/Oos2PLVPK3
無地新聞紙はどこに売ってる?


無地新聞紙はこちらの店舗で販売されています。
- セリアなどの100均
- 一部の新聞販売所
- 楽天やAmazonなどネット通販
必要なときにすぐ購入できるよう、参考にしてくださいね♪
詳しく説明していきます。
セリアなどの100均
セリアやキャンドゥでは、無地新聞紙が販売されています。
少量単位で販売されているので、少しだけ使う場合には便利ですね♪
店舗により在庫に差があるようです。
お店に行く前に、確認することをオススメします。
今日セリアで見つけた無地の新聞紙
— 柴犬の見る夢 (@YumeShibainu510) August 1, 2022
こんなものまで売ってるセリア凄いな pic.twitter.com/uEPo6vlVfa
一部の新聞販売所
東京新聞社では、無地新聞紙が販売されています。



本来なら廃棄されるものを購入するので、エコに貢献できている気がして嬉しいですね♪
30枚入りや300枚入りなど、枚数も選べるようです。
楽天市場内のネット店舗でも購入できますよ♪
ネット通販
楽天市場やAmazonなど、ネット通販では無地新聞紙がたくさん販売されています。
新聞は何かと便利ですが、うちはそれでも目に入るのが嫌なので無地の新聞紙を使ってます笑 アマゾンや楽天で買えますよ!
— おはな (@ohanahana0521) December 1, 2024
ネット通販はこちらの理由でオススメです!
- サイズ、枚数の選択肢が多い
- 家まで運んでもらえるので、重くても安心
- 大量購入ならコスパが良い
新聞紙サイズから、A4サイズの小さいものまであります。
また、枚数も30~1000枚ほどと、必要に応じて選べますよ。
無地新聞紙の活用方法


無地新聞紙には、たくさんの活用方法があります!
- 緩衝材
- ペット用シーツ
- 清掃道具
- 割れ物保護
- 災害時の備え
インクがついていないので、清潔に使えますよ♪



思っていた以上に、使い道がたくさんありますね!
ホームセンターでは手に入りにくい無地新聞紙。
それぞれの活用方法について、詳しく説明していきます。
緩衝材
段ボールに物をつめるときなど、隙間を埋める緩衝材として使えます。
必要な大きさに手でちぎって使うこともできて、便利ですよ♪
ギュッとつぶすと緩衝材としての役割が果たせないので、注意してくださいね!
ペット用シーツ
無地新聞紙は、ペット用シーツとしても使えます。
切ったり折り畳むことで、サイズも調節できるので便利ですね。
また、印字がないので、ペットの体調変化にも気づきやすいそうですよ♪
気になったので無地新聞紙買ってみました🤔
— まぼ (@marbo_nurse) June 27, 2023
普段はバードシーツなんですが、毎日取り替えるとなると枚数もうちょい欲しいんだよなぁ
新聞紙、吸い取り具合とか調べながら使ってみよう!無地ならインクの心配もないね😊 pic.twitter.com/IiezwsSqdl
清掃道具
無地新聞紙は、掃除にも活用できます!
たとえば
- 折ってゴミ箱にする
- フライパンの油を拭く
普通の新聞紙のインクは油性成分です。
無地新聞紙はインクが印刷されていない分、新聞紙と比べて油吸収率が良くなります。



油の吸収率が良い特徴を活かして、油汚れにも使いやすそうですね♪
新聞紙といえば、窓掃除によく使われていますよね。
これは、インクが汚れを落としてくれる特徴があるからです。
無地新聞紙にはインクが使われていないため、窓掃除にはオススメできません。
割れ物保護
無地新聞紙は、食器などの割れ物保護に使えます。
厚みもそれなりにあり、破れにくいため、安心して食器が包めるんです!
無地新聞紙には印字がないため、食器がインクで汚れる心配もありません。



食器を包んだあと、洗わなくていいのは助かりますよね♪
災害時の備え
無地新聞紙は、災害時にも役立ちます。
たとえば
- 防寒具
- 皿やコップ
- スリッパ
- 簡易トイレ
- 燃料(紙薪)
もちろん、普通の新聞紙でも作れます。
しかし衣類に触れるものであれば、無地新聞紙だとインクで汚れる心配もありませんね。



災害時の活用方法を知っておくと、いざというときにも役立ちそうです。
本日、ワークショップ「新聞紙で防災グッズを作ろう!」を開催📰災害時すぐに使える新聞ぐつと舟型皿を作りました👟🥣
— とやま駅南・こども図書館 (@toyama_burari) December 7, 2024
とても簡単にできて、みなさんびっくりされたようです😲
今日から非常持出袋に新聞紙もぜひ入れておきましょう。ご参加ありがとうございました。#とやま駅南図書館 pic.twitter.com/4azQcnopYe
無地新聞紙の代わりになるものは?代用アイテムを上手に活用


用途によって、無地新聞紙の代用アイテムが使えます!
無地新聞紙を見つけられない…ということもありますよね。
ホームセンターや家にあるものでも代用できますよ♪
表で説明します。
用途 | 代用品 |
緩衝材 割れ物保護 | クッションペーパー 気泡緩衝材(プチプチ) 家にある古紙 |
清掃道具 | チラシ 紙袋 家にある古タオル |
参考にしてみてくださいね♪
無地新聞紙はホームセンターで手に入るかまとめ
無地新聞紙はホームセンターでは取り扱っていないことが多いです。
ネット通販では、サイズや枚数の種類が多く、用途によって選べますよ。
また大量に購入する場合、コスパも良いのでオススメです♪
無地新聞紙には活用方法もたくさんあります。



活用方法が多いので、多めに保管しておいても役立ちそうですね。
無地新聞紙が無い場合、代用品もあります。
ホームセンターや家にあるもので代用できるので、参考にしてくださいね♪