ママ友が子供の送迎してくれた時、お礼LINEをどう送るか悩んだことはありませんか?
この記事では、お礼LINEの例文を紹介しています。
シーン別で紹介しているので、真似しやすいはずですよ♪
LINEを送る時のポイントも説明しているので、合わせて参考にしてくださいね。
適切なお礼で、ママ友との関係を良好に保ちましょう♪
送迎のお礼LINEをママ友に送る時の例文

ママ友に子供の送迎してもらう時には、色んなシーンが考えられますよね。
- 学校や幼稚園
- 部活動
- 塾など習い事

シーンに沿った内容を送ることで、感謝の気持ちが伝わりやすくなりますよ♪
LINEを送る時のポイントについては後ほど説明するので、そちらも参考にしてくださいね。
学校や幼稚園への送迎
学校や幼稚園への送迎してもらった時の例文を紹介します。
〇〇さん、今日は学校(幼稚園)まで送ってくださってありがとうございました!
困っていたので、本当に助かりました。
もし機会があれば、今度は私が送迎するのでお声がけくださいね。
〇〇さん、今日は子供を送ってくださってありがとうございました。
朝の忙しい時間帯でしたのに、快く引き受けてくださり本当に感謝しています。
次はぜひ、うちの車に乗ってくださいね。
〇〇さん、いつも子供を送迎してくださりありがとうございます。
お話もたくさんしていただいているようで、子供も毎回楽しく帰ってきております。
今後もお世話をかけてしまいますが、よろしくお願いいたします。
部活動での送迎
部活動で送迎してもらった時の例文を紹介します。
普段の練習と、試合など遠征とで少し内容が変わりますので、使い分けてくださいね。
練習の場合
〇〇さん、今日は子供を送っていだだきありがとうございました。
急な用事ができてしまい困っていたので、本当に助かりました。
次は私が運転しますので、ぜひ気軽にお声がけくださいね。
〇〇さん、今日は子供を送っていただきありがとうございました。
大雨で帰宅できるか心配していたところ、お声がけいただき助かりました。
子供も助かったと喜んでおりました。
また機会がありましたら、私が送迎しますね。
遠征の場合
今日は遠いところまで送迎いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、リラックスして遠征に臨めたようです。
自力で向かうには心配な場所だったので、安心しました。
次の遠征では、私が運転させてもらいますね。
〇〇さん、昨日は遅い時間にもかかわらず遠征先から送っていただきありがとうございました。
仕事の都合で迎えに行けず困っていましたので、お声がけいただき本当に感謝しています。
子供も、とても助かったと話しておりました。
今度お会いした際には、ぜひお礼をさせてくださいね。
塾など習い事への送迎
塾などの習い事で送迎してもらった時の例文を紹介します。
〇〇さん、今日は塾に送迎してくださってありがとうございました。
急な用事が入ってしまい困っていたので、本当に助かりました。
子供も、△△ちゃんと一緒だったので楽しく行けたようです。
機会があれば喜んで送迎しますので、お声がけくださいね。
今日は体操教室まで車に乗せていただき、ありがとうございました。
困っていましたので、お声がけいただき嬉しかったです。
子供も、〇〇さんとお話できて楽しかった!と言っておりました。
次は私が運転しますね。
〇〇さん、今日は習字教室まで子供を送っていただきありがとうございました!
体調を崩してしまっていたので、本当に助かりました。
次回お会いした時には、ぜひお礼をさせてくださいね。
ママ友に送迎のお礼LINEを送る時のポイント


送迎してくれたママ友にお礼LINEを送る時のポイントはこちら!
- 感謝の気持ちを伝える
- LINEを送るタイミングに注意する
- 言葉遣いは関係性を考えて
- 返信を求めない
もちろん内容も大切ですが、ママ友との関係性を保つためにはこちらのポイントも重要です。



マナーを守りつつ、気持ちを上手に伝えましょう♪
詳しく説明していきます。
感謝の気持ちを伝える
感謝の気持ちを伝えることが、何よりも大切です!
まず「ありがとう」など、感謝の一言を書くことがおすすめですよ。
他人を車に乗せるのは、たとえ友達の子供であってもいつも以上に気を遣うもの。



友人の子供を送迎した時、もちろん楽しいですが少しドキドキ感もありました。
送迎してもらうことが当たり前ではないことを念頭に置いて、感謝を伝えましょう♪
LINEを送るタイミングに注意する
LINEを送るタイミングは、失礼のないように注意が必要です。
送迎してもらった直後や、落ち着いて確認してもらえる時間帯に送信しましょう。
遅くなると、「失礼な人」という印象を与えてしまう可能性もあります。



忙しいと忘れてしまいがちですが、一言でもいいので連絡するのがおすすめです。
またLINEだけでなく直接会う機会があれば、改めて感謝の気持ちを伝えると、丁寧な印象になりますよ♪
帰宅したら子供が「今日ね○○君の車で帰ってきたの」と言い出して(;゚Д゚)!まじかよぉ
— まゆ木 (@mayukinoki) July 15, 2020
奇跡的にそのお母さんとLINE交換してあったから良かった…速攻お礼LINE送ったわ…
小学校の同じクラスでLINE知ってるのは4人いるからとりあえず今年は乗り切れる←
言葉遣いは関係性を考えて
LINEを送る時の言葉遣いは、ママ友との関係性を考えて使い分けましょう。
親しくないママ友
- 「今日は送っていただき、ありがとうございました。」
- 「とても感謝しています。」
このように、丁寧な文面でLINEを送りましょう。
親しいママ友
- 「今日はありがとう!」
- 「本当に助かったよ!」
普段のように、くだけた表現でLINEを送るのがおすすめです♪
返信を求めない
LINEを送る時には、返信を求めない一言を入れると気遣いが伝わります。
例えば
- 「返信不要です。」
- 「返信は大丈夫です。」
忙しくてLINEを送る余裕がないママ友もいるはず。
しかし何も書いていないと、返事しなければ…と焦るかもしれませんよね。



小さなことでも、言葉で伝えるのが大切です!
車で送ってもらったお礼にお菓子も渡すべき?


送迎してもらう頻度が高かったり、距離が長い場合はお菓子などのお礼を渡すのがおすすめ!
毎回お礼をしたり、高級品を渡すのはできるだけ避けましょう。



ママ友が恐縮してしまう可能性もあるので、渡す場合は慎重に。
お世話になっているママ友とランチやお茶をした場合に、代金をまとめて払うのもおすすめです。
「いつも乗せてもらっているから!」
という一言があれば、相手も感謝の気持ちが伝わるはず♪
送迎の頻度や距離を考えて、使い分けてみてくださいね。
今日、子供の用事で有休とって車で送迎してたんだけど、なんかすげ~疲れてる_(┐「ε:)_仕事するより疲れてる…お友達も一緒に乗せてあげたから、その子のお母さんからお礼のシフォンケーキ頂いたの嬉しかった😀小学校から姉妹とも揃って同級生でマンネは高校も一緒だから。
— なお 5HINee Forever (@nao_yumi) July 26, 2023
送迎のお礼LINEをママ友に送る時の例文まとめ
送迎のお礼LINEをママ友に送る時の例文はこちらです。
今日は子供を送ってくださってありがとうございました!
困っていたので、本当に助かりました。
もし機会があれば、今度は私が送迎するのでお声がけくださいね。
〇〇さん、今日は遠いところまで送迎していただきありがとうございました。
おかげさまで、リラックスして遠征に臨めたようです。
次回の遠征では、私が運転させてもらいますね。
お礼LINEを送る時のポイントも説明しています。
感謝の気持ちを伝えるのに加えて、こちらにも注意しましょう。
- LINEを送るタイミング
- 言葉遣い
- 返信を求めない
また送迎してもらう頻度が高かったり、距離が長い場合はお菓子などのお礼を渡すのがおすすめですよ。
ママ友との関係性を保つために、感謝の気持ちを伝えることがとても大切です!
ぜひ参考にしてくださいね。