ペットを飼うためには、さまざまな条件が必要になります。

ペットのためにクーラーは必要?
クーラーのつけっぱなしは、電気代も気になります。
- クーラーがなくても飼える動物は?
- 暑さや寒さに強いペットは?
温度変化に強い動物なら、電気代も節約できそうです!
自分の条件に合った動物を見つけるのに、参考にしてみてくださいね♩
クーラーがなくても飼える動物の特徴


温度変化に強い動物はクーラーがなくても飼えるが、温度管理は必要!
動物も人間同様に、温度管理が必要です。



クーラーがなくても飼える動物の特徴って何?
温度変化に強いこと!
動物によっては、適正温度が異なります。
その中には暑さや寒さに強い、つまり温度変化に強い動物がいますよ。
反対に、温度変化に弱い場合はクーラーでの温度調節は必須と言えます。
留守の間もクーラーをつけっぱなしにするのは抵抗がありますよね。
あらかじめ、温度変化に強い動物かを知ることで解決できるはずです♩
暑さに強い動物・ペットは?


暑さに強い動物・ペットは、
- 熱帯魚・金魚
- ヒョウモントカゲモドキ
- オカメインコ・セキセイインコ
- カメ
- ハムスター
クーラーがなくても飼える比較的暑さに強い動物を紹介します。
近年、夏の気温はどんどん上昇しクーラーは必需品となっていますよね。
また、同じ日本でもその場所によって温度は異なります。
クーラーがなくても飼える、暑さに強いペットを要チェックしてみてくださいね♩
熱帯魚・金魚
もう、2年くらい居るかな⁉️熱帯魚🐠の、グッピーです(*^-^*)ヒラヒラ可愛いです。暑さには強いから、良かったね(^-^)/暑さで問題なのは…あずき🐰です💧。ここ数日、クーラーつけっぱなしです。まだ、5月なのに…夏は、ど〰️(´д`|||)なっちゃうの‼️ pic.twitter.com/gkugjNsAKH
— みなっち (@Halu1x2v2x7vMiT) May 27, 2019
金魚は、適応水温域が広いと言われています。
適正水温
- 小型~中型熱帯魚
- 22~28℃
- 金魚
- 23~25℃
暑さに強いと言われていますが、急激な温度変化には弱いです。
水温が低い場合は、水槽用ヒーターがおすすめです。
一人暮らしやアパートでも飼いやすいですよ♩
ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)
キラキラ✨️サマーガールのトラちゃん💛
— KAORI (@ApparelKaori) August 13, 2024
最近作った麦わら帽子👒
ママは暑さでヘタってるけど、トラちゃんは元気いっぱいにお散歩してます🥰#ヒョウモントカゲモドキ#レオパ pic.twitter.com/Y4oGfnJ1pN
亜熱帯に生息する変温動物なので、23℃と32℃の両方の環境が必要です。
また、50%の湿度を保つ必要があります。
以前、新垣結衣さんが飼っていて話題にもなりましたね。
女性や初心者でも飼いやすいと人気のペットですよ♩
オカメインコ・セキセイインコ
暑い~☀️😵💦
— hiro🦜 (@hiro57295072) July 11, 2018
まだ午前中なのに、30度こえてる💦
けれど、インコさん達は普通にしてるんだよねー😏
暑さに強い‼️どのくらいまで耐えれるんだろ?🤔 pic.twitter.com/yIDU7DqFsH
南国に生息するインコは、適正温度はやや高めです。
温度を管理するのに温度計をゲージに設置しておきましょう。
上手に飼えれば25年ほど生きる可能性がありますよ♩
カメ
昨日、少し雨が降ったおかげでほんの少し涼しい朝です。
— 🌟🐍ダックス🐍🌟 (@zWBUXk7BE1wZLaF) July 20, 2023
カメたちは、暑さに強いです。見習いたい😅 pic.twitter.com/7TSDQPAEBE
種類の多いカメは、生態や習性によって適正温度が異なります。
適正温度
- 水棲カメ
- 25~28℃
- 陸棲カメ
- 30~33℃
カメは比較的、寿命が長いと言われています。
上手くいけば20年以上長生きする可能性がありますよ♩
ハムスター
この体調が悪くなるくらいの蒸し暑さでも、布団にくるまり熟睡するハムスター。
— Asuka (@Asuka54377746) June 4, 2022
暑さに強いとは言うものの、飼い主にはとてもできない芸当だよ🥵 pic.twitter.com/og5IZDA9Ep
ヨーロッパからアジアの乾燥地帯に生息していて、日本では温度や湿度管理が必要です。
暑さには強いですが、急激な温度変化や乾燥には弱いですよ。
飼いやすいハムスターは、昔からペットとして人気が高いですよ。
寒さに強い動物・ペットは?


寒さに強い動物・ペットは
- 柴犬
- チンチラ
- うさぎ
クーラーがなくても飼える比較的寒さに強い動物・ペットを紹介します。
日本では、特に北の方を中心に冬は気温が下がります。
クーラーがなくても飼える、寒さに強いペットを探すヒントにしてみてくださいね。
芝犬
寒さに強い。 #柴犬 pic.twitter.com/FKoJr0FPYT
— 茶太郎日記 (@shibainuchataro) January 31, 2025
柴犬は、犬の中でも寒さに強い犬種と言われています。
寒い冬でも、外で元気よく過ごしている姿も良く目にしますよね。
春秋に生え変わるので冬の寒さに耐えることができます。
チンチラ
寒さにめっぽう強いチンチラでも
— CONPEE 小動物 (@CONPEE2) December 23, 2023
寒い時は寒いようです。 pic.twitter.com/cxLap7KQ3X
標高の高い山岳地帯に生息するチンチラは、寒さに強いです。
被毛が密に生えていて寒さに耐えることができますよ。
見た目も、もふもふの温かい毛に覆われていて温かそうですね。
うさぎ
コタツの中にコタツを入れてみたら居心地 良さげ☺️
— ヒムロック (@hkhxha0EtmGqAml) December 12, 2024
冬になってから元気が増して悪そう坊主してます💦
うさぎって寒さには強いよね🐰#うさぎ #うさぎがいる暮らし #うさぎ pic.twitter.com/IO06Tw3pTE
地下に巣を作り生息していたうさぎは、寒さに強いです。
4℃くらいまで耐えられると言われています。
うさぎも暖かそうな毛が特徴的ですね。
温度変化に強い動物・ペットは?
もう12月!!
— CHIKADA (@chikada58) December 1, 2024
ここ数ヶ月、なんか忙しいぞ〜記憶飛ぶくらいあっという間に過ぎるぞ〜と思ってたら、もう年末!
12月もパンパンになりつつ。でもワクワクする仕事ばかり!
こちらはペット欲が爆発して夏にお迎えしたベタ(熱帯魚)
変化に富んでて非常に楽しい、オススメのペット🐠みんな是非飼って〜 pic.twitter.com/eByS2gn0Yx
温度変化に強い動物・ペットは淡水熱帯魚の「ベタ」!
クーラーがなくても飼える、暑さや寒さなどの温度変化に強いベタを紹介します。
暑さと寒さの両方に強い動物なんているのか気になりますよね。
淡水魚のベタの特徴
- 低温に強い
- 高温に強い
- ストレスに強い
- 酸素濃度低下に強い
温度や湿度が異なる宇宙へまでも行けるベタは、温度変化に強いと言えるでしょう。
見た目もとってもかわいいベタなので、ペットとしてもおすすめですよ♩
ベタは比較的低温にも強く、直接酸素呼吸を行うので頻繫な水替えも必要のない飼いやすい熱帯魚だが、オスメスともに2匹だと喧嘩を始めてしまうので、さほど深くない水槽で単独にて飼うのがいいようだ。人に慣れる。寿命は3年程度という。 https://t.co/Eaj8MHcSb2
— Tetsuya Kawamoto (@xxcalmo) January 29, 2025
クーラーがなくても快適に飼育するためのポイント


手軽な小動物用のクーラーがあれば、クーラーがなくても飼える!
家にいる間ならともかく、留守の間もクーラーをつけっぱなしにしておくのは抵抗がある人もいますよね。
また、クーラーのない部屋で飼育している場合もありますよね。



クーラーがなくても飼える良い方法はないかな?
そんな時に使えるポイントをお伝えしますね!
動物やペットが快適に暮らせるように、ぜひ役立ててみてくださいね♩
直射日光が当たりすぎる場所は避ける
人間と同様に、動物も熱中症になる可能性があります。
長時間、直射日光が当たる場所には置いていかないようにしましょう。
おすすめ対処法
- カーテンを閉める
- 日陰の場所に置く
- 風通しの良い場所を作る
家の中であっても、直射日光が当たり続けるのは危険が伴います。
留守にする前にチェックしておきましょう!
遮光カーテンはこちら
小動物用クーラーなど暑さ対策グッズを使う
ゲージに使えるクーラーや冷却マットなどが販売されています。
クーラーを設置するのは大変ですが、ペット用なら手軽に設置できますね!
おすすめアイテム
- 冷感マット
- 犬や猫に
- 小動物用クーラー
- ゲージに設置
動物用アイテムなら、冷えすぎる心配もありませんね♩
ゲージ用ならこちら
便利なマットはこちら
湿度管理に注意する
ペットによって適した湿度が違うので管理が必要です。
快適に過ごせないと、ストレスを抱えたり体調を崩す原因になる恐れがあります。
湿度管理を怠ると
- 食中毒
- 皮膚病
- 熱中症
おすすめ対処法
- 湿度計で管理
- こまめな換気
湿度が必要な動物もいれば、苦手な動物もいます。
それぞれに合った湿度を保てるようにチェックしていきましょう。
温湿度計はこちら
ペットに合わせた飼育環境を整える
飼育するペットが快適に過ごせるように情報を収集しましょう。
おすすめ対処法
- SNSで調べる
- 本で調べる
- ショップに相談する
動物によって、快適に過ごせる条件は異なります。
ですが、まれにそれが不可能な場合もありますよね。
飼育を始めてから気づいてしまっては大変ですよ。
まずは、飼育する前にペットに合わせた環境を作ってあげられるか考えましょう。
クーラーがなくても飼える動物まとめ
クーラーがなくても飼える動物について解説しています。
クーラーがなくても飼える動物
暑さに強い動物・ペット
- 熱帯魚・金魚
- ヒョウモントカゲモドキ
- オカメインコ・セキセイインコ
- カメ
- ハムスター
寒さに強い動物・ペット
- 柴犬
- チンチラ
- うさぎ
このように温度変化に強い動物は、クーラーがなくても飼うことができると言えます。
動物によって、その適正温度が異なります。
ペットとして飼う前に、しっかり情報を収集して環境を整える必要がありますよ!
ペットも大切な家族の一員ですので、快適に過ごせるようにしっかり管理していきましょう♩