寒い冬になるとおしるこが食べたくなってきますよね。

おしるこが食べたいのに、お餅がない!
そんな経験はありませんか?
そんなときにおすすめの、お餅の代わりにぴったりな食材や、餅なしでもおしるこに入れると美味しいものを今回は紹介していきます。
逆にお餅が余ってしまった方のためにも、アレンジレシピもご紹介しますね。
おしるこが大好きな方は必見ですよ♪
おしるこの餅の代わりになるものは


- 白玉団子
- 豆腐餅
- 大根餅
- 芋餅
- すいとん
- ミルク餅
上の6つがおしるこのお餅の代わりになる食材です。
それでは詳しく見ていきましょう。
白玉団子
弾力があり、つるんとした喉ごしが特徴です。
材料(2人前)
- 白玉粉:200g
- 水:160g
作り方
- 白玉粉に水を少しずつ加え、しっかりとこねる。
- 弾力が出てきて、耳たぶほどの硬さになったら小さく丸める。
- お湯を沸騰させ、小さく丸めた白玉団子を浮かべる。
- 数分が経ち、浮き上がってきたら完成。
カリッと香ばしくいいアクセントです。
おしるこ作ってもらってたやつ、白玉団子作ったからまた入れて食べます☆ pic.twitter.com/13fV39K9nt
— まぃ NEXT⇒? (@mailv3vl) January 19, 2023
色や形も自分好みにできるため、お子さんと一緒に作っても楽しいですよ♪
豆腐餅
お餅のような食感を求める方や、カロリーダウンしたい方におすすめです。
材料(2人前)
- 豆腐:400g
- 片栗粉:120g
作り方
- 耐熱容器に豆腐を入れ、崩したら少しずつ片栗粉を入れて混ぜ合わせる。
- ラップをふんわりかけて、500wで2分半ほどレンジで温める。
- 一度取り出して混ぜたら、さらに2分半ほど温める。
- 粗熱が取れたら、好きな大きさに成形して完成。
温めが足りないと感じたときは、10秒ずつ追加で温め様子を見ましょう。
絹ごし豆腐を使えば滑らかな触感になり、木綿豆腐を使えばしっかりとした食感が楽しめます。
ちなみに豆腐餅のカロリーは100gあたり115kcal。
大根餅
お餅の特有な粘り気はなくなりますが、シャキもち食感がおしるこにマッチします!
材料(4人前)
- 大根おろし:600g
- ごま油:大さじ2
- 片栗粉(米粉):大さじ10
作り方
- 大根をすりおろす。
- 片栗粉(米粉)を加え、よくこねる。
- 生地を丸め、ごま油を敷いたフライパンで両面を焼く。
大根餅で、おしるこを作りました🎵
— 33團十郎 (@6rWHmaa1DUPJtHr) December 17, 2019
モチモチして且つ胃もたれしないので良いのです。 pic.twitter.com/puUg17uBm2
ふつうのお餅はのどに詰まる心配がありますが、大根餅は離乳食後期頃から高齢者まで食べられます。
芋餅
お餅のような柔らかな食感で、じゃがいもの甘みが最高。
材料(4人分)
- じゃがいも:中くらいの大きさを6個
- 片栗粉:大さじ12(約100g)
- 水:200ml
- 塩:小さじ1
作り方
- 小さく切ったじゃがいもを耐熱容器に入れ500wで8分ほど加熱する。
- すりこぎなどで温めたじゃがいもをつぶし、片栗粉と塩を加える。
- 粗熱が取れたら手で小さく丸め、油を引いたフライパンで両面を焼く。
すいとん
食感がお餅に似ているので、おしるこにぴったり合います!
材料(2人前)
- 薄力粉:240g
- 片栗粉:30g
- 水:適量
作り方
- 薄力粉と片栗粉を混ぜ、水を少しずつ加えながらしっかりとこねる。
- 沸騰したお湯を用意し、数分間ゆでて完成。
おしるこ
— Ransony (@ran0917r) January 2, 2024
は
すいとん派❤️ pic.twitter.com/VmBaVd4kqM
おしるこはお餅よりすいとん派という方も!
小麦粉の代わりに、そば粉を使って作っても美味しそうですね♪



そばの風味がおしること意外にマッチするかも…?
ミルク餅
思ったよりも甘さが控えめで、まろやかな味わいです♪
材料(2人前)
- 牛乳:400ml
- 片栗粉:大さじ7
- 砂糖:大さじ4
作り方
- 牛乳、片栗粉、砂糖を鍋に入れ、弱火にして5分程よくかき混ぜる。
- しっかり火が通ったら、別の容器に移し替えて冷蔵庫に入れ冷ます。
- 1~2時間が経過し、固まったらスプーンなどで小さくわけて完成。
ミルク餅?っての作っておしるこ混ぜたけどうまーい(*˘︶˘*).。.:* pic.twitter.com/ep0EvSf078
— 影虎。 (@kagetora_1204) January 26, 2017
お餅なしでも!おしるこ・ぜんざいに入れると美味しいものは
おしるこ.jpg)
おしるこ.jpg)
- かぼちゃ・さつまいも
- トースト
- お麩
- 雪見だいふく
- バナナと牛乳
- 栗
お餅がなくても、おしるこに入れると美味しい食べ物は、上の6つです。



食感や味が似ている以外にも、お餅の代わりになる食材は、あるんだね!
それでは詳しく見ていきましょう。
かぼちゃ・さつまいも
かぼちゃ
むくみの予防、血圧を下げる働きがあります。
皮膚や粘膜を丈夫にし、紫外線などから肌を守り、シミしわの予防に効果があります。



餅は入っておらず、かぼちゃとあずきのみ!
かぼちゃのやさしい甘みが、おしるこの風味を引き立たせてくれます。
冬至にかぼちゃをいただく。北海道と東北の一部では
— tsk _hkdt (@tsk_hkdt) December 22, 2019
あずきとかぼちゃを煮たものをいただく。おしるこの餅の代わりに
かぼちゃなんだよ。#冬至かぼちゃ北海道 pic.twitter.com/rmd7p6Jazz
さつまいも
体内の構成材料として、生体機能の調整をしたり、タンパク質などと結合して働いたりとさまざまな働きがあります。
体内で合成できないため、食事などでバランスよく摂取する必要があります。
脂質・糖・ナトリウムなどを体の外に排出し、腸内環境を整える働きがあります。
今日のおしるこはさつまいもを追加しましたよ🍠🐧 pic.twitter.com/Kn0CNrPSJg
— 白くま (@shirokumacro) January 3, 2024
かぼちゃとさつまいものおしるこには、豆乳やクリームチーズを入れても良いようですよ♪
スイーツ感覚で楽しんでみてもいいかもしれませんね。
トースト
コクのあるバターや、香りのよいシナモンパウダーも追加してみても♪
鏡開きのおしるこは、煮詰めてあんこにしてあんバタートーストに。
— 山本リコピン 料理研究家 (@yamamoto_ricopi) January 12, 2024
あん白玉もいい感じです。 pic.twitter.com/MYTVNFKxN0
この投稿のように、おしるこの小豆を食パンに乗せ、トッピングにバターを乗せて焼き、食パン一枚がぶりといただいてみても良いですよね。
お麩
お麩のおしるこー!! pic.twitter.com/H35SoAXx7I
— 三裕連門 (@mihiro_rento) February 11, 2015
お麩は1個当たり約4kcalと超ヘルシー!
形や色もさまざまで、見た目も華やかです。
カロリーが少しは高くなってしまいますが、より満足感が出ますよ。
雪見だいふく
じんわり溶けるバニラアイスと甘~いあんこが絶妙にマッチ♪
薄皮のお餅をあんこに絡めて食べると、あまりのおいしさにとろけてしまいます!
おしるこにちっちゃい雪見だいふく入れたよ。
— 小田柿 悠太/Odagaki (@Odagaki_Yuta) February 5, 2024
ちっちぇから結局3つ入れたよ。 pic.twitter.com/v0WcLpokRz
雪見だいふくは普通のサイズだと大きいので、大容量パックのミニ雪見だいふくの、いくつかを乗せてもいいですね♪
バナナと牛乳
ミルキーなおしるこにバナナがとろけて絶妙な味わいに。
結構甘いので、お塩をほんの少しだけ入れてもgood!
年末の踏ん張り時に最強の甘味朝食!!!
— TSUKASA (@TSUKASA0261) December 29, 2023
「おしるこ+バナナ」でエネルギーチャージ💪 pic.twitter.com/z4U1QsOouF
栗
甘露煮がない方は、小鍋に砂糖やシロップ、栗を入れ、コトコト煮込むと簡単にできますよ。
ココナッツミルクを加えてまろやかに仕上げても良いかも♪
栗おしるこでござい#新倉屋 pic.twitter.com/TiWYCFkpTo
— ひで (@hiddengolden) January 24, 2024
おしるこの簡単おすすめアレンジ!


- クリームチーズ
- 牛乳
- チョコ
- 塩昆布
おしるこの簡単でおすすめのアレンジトッピングは、上の4つです。
それでは詳しく見ていきましょう。
クリームチーズ
クリームチーズの酸味とコクが、あんこの甘さと見事にマッチ!
おしることおぜんざいはどっちでもいい派
— うめみー (@ume_loves_cats) January 1, 2021
クリームチーズ入り pic.twitter.com/jV40sivR76
よりクリーミーなスイーツ感を楽しみたい方は、豆乳、生クリーム、練乳を少し加えてみるのもおすすめ!
牛乳
温めた牛乳をおしるこに加えるだけ!
超簡単なアレンジですが、ネットでは大好評!
森永のおしるこを牛乳で戻したらめちゃくちゃおいしかったことをご報告します。牛乳200ccくらいで戻した。 pic.twitter.com/TUhm9UbrXi
— Don guri (@haruhamaguri) September 30, 2023
小豆✖️牛乳✨
— 029 (@029_re_) October 28, 2023
小さい頃からおしるこに牛乳を入れるのが大好きで今だにやっちゃう!
冷えてきたから温めて🥛♨️#牛乳で乾杯#牛乳でスマイルプロジェクト pic.twitter.com/z9lI3oBNQ6
不思議な色したおしるこになっちゃった( •́ㅿ•̀ )
— ゆ~さ (@A10tare) January 27, 2022
牛乳でミルクしるこ(๑ •̀ㅂ•́ )و✧このあんこ美味しいー❗もう満足じゃ… pic.twitter.com/rCnGJGBJ3j
おしるこラテ、あずきミルクという名前ですでに販売商品もあるようです。



あずきミルクは牛乳がお餅の代わりになっているね!
見つけたら即買いですね!
チョコ
チョコレートを刻んで湯せんで溶かし、おしるこにいれて完成!
最初はおしるこの香りが口に広がりますが、後からチョコの風味が。
チョコ入れたおしるこ(洋風ぜんざい)おいしい
— torotoro (@dis_apparition) November 30, 2019
より深い味わいにするには、ハイカカオのビターチョコレートがおすすめです。



生クリームやマシュマロも合いますよ。
塩昆布
意外!?と思われるかもしれませんが、結構合うんです♪
甘味屋さんではおしるこやぜんざいに塩昆布を添えることが多く、塩昆布の塩味が甘さを引き立ててくれます。
とらやカフェで今年はじめてのお餅。白いおしるこ初めて食べた!甘さは黒とあまりかわらないけどくどすぎない味で美味しかった!煎茶も渋さはあるけどさわやかというかさっぱりした味というか語彙がおいつかない。そして塩昆布がいい仕事してた!ラインナップたくさんあったからまた行きたいな😀 pic.twitter.com/bEGat3ys8s
— 松JUN (@mtjun510) January 6, 2025



甘い・しょっぱいのループであっという間に完食できるかも?
おしるこの餅の代わりになるものやアレンジまとめ
お餅の代わりになるもの
- 白玉団子
- 大根餅
- 芋餅etc…
お餅と違った食感を試してみたい方には大根餅もおすすめですよ♪
お餅なしでもおしるこに入れると美味しいもの
- かぼちゃ、さつまいも
- トースト
- 雪見だいふくetc…
意外に思う食品でも、おしるこには絶妙にマッチします!
おしるこにちょい足してアレンジするレシピもいくつか紹介したので試してみてくださいね。
ぜひこの記事を参考に、おしるこライフを楽しみましょう♪