電話をかけた際、「電源が入っていないか電波の届かない…」というアナウンスが流れることがありますよね。

着信拒否されているのかな?
と、心配になったことがある方もいるのではないでしょうか。
この記事では、
- 「電源が入っていないか電波の届かない…」は着信拒否なのか
- 着信拒否されたらどんな音が鳴るのか
- 着信拒否されているか確認する方法
- 着信履歴は残るのか
をご紹介しています。
着信拒否されているか心配な方はぜひ参考にしてみてください!
「電源が入っていないか電波の届かない…」は着信拒否?


結論からお伝えすると、「電源が入っていないか電波の届かない…」は着信拒否ではありません。
「電源が入っていないか電波の届かない…」のアナウンスが流れるのは、
- 電源がオフになっている
- 電波の届かない場所にいる
場合になります。
そのため相手が電源をオンにしたり、圏内に戻ればまたつながるようになるんです。
なので、このアナウンスが流れても着信拒否されているわけではないですよ。
アナウンス通りに受け止めて大丈夫!



安心してください♪
では、着信拒否の場合はどんな音が鳴るのでしょうか?
着信拒否されたらどんな音が鳴る?


相手に着信拒否されている場合
- 通話音
- 特定のアナウンス
が流れます。
ほとんどの場合がこの2つのパターンになりますので、それぞれご紹介します。
通話音
着信拒否されている場合、通話音(ツーツーツー)が流れ続けます。
Softbankで着信拒否設定をすると、相手がかけてきても通話中(ツーツー)音が流れ、私の方は着信音鳴らないらしい(/▽\)♪— maree (@mareexy) October 19, 2011
話し中の時もツーツーという音が流れますよね。
この通話音が流れた場合、実際に着信拒否されているのか、ただ話し中なのか判断が難しいですよね。
着信拒否されているかの確認方法については後ほどご紹介します。



ぜひチェックしてみてください!
特定のアナウンス
着信拒否されている場合、特定のアナウンスが流れます。
例えば、
- 「この電話はお客様の設定によりつながりません」
- 「この電話はお客様のご希望によりおつなぎできません」
など。
こういったアナウンスが流れた場合は、着信拒否されている可能性が。
例えばauだと、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」というアナウンスが流れるんです。
相手を傷つけない言い回しがされていていいですよね。



「お客様のご希望によりおつなぎできません」といわれると少し傷ついちゃいますね。
また、このメッセージは自分でカスタマイズできる場合もあるそう。
このように、通話音や特定のアナウンスが流れた場合は着信拒否されていると考えられます。
着信拒否されているか確認する方法


相手に電話をかけて通話音が鳴ると、実際に着信拒否されているのかわからないですよね。
また、カスタマイズされた聞きなれないアナウンスだと判断が難しい場合も。
それでは、着信拒否されているか確認する方法を3つご紹介します!
時間を変えて何度かかける
着信拒否されているか確認するために、時間を変えて何度かかけてみましょう。
「電源が入っていないか電波の届かない…」というアナウンスが流れた場合は、圏外や電源がオフになっている可能性が。



そのため、時間をおいて再度かかけてみるのがおすすめです。
また、通話音が流れた場合も通話中の可能性があるため、時間を変えてかけてみてもいいかもしれません。
時間を変えてかけ直したら相手が出たという場合は、着信拒否ではないので安心できますね。
かけた回数の分だけ相手に通知が届く可能性があるので、相手の迷惑にならない程度にとどめておきましょう。
着信のお知らせがたくさん入っていると少し心配になりますよね。
非通知や他の番号からかける
非通知や他の番号からかけて、着信拒否されているか確認するのも1つの手です。
非通知で電話がつながるのであれば、あなたの番号は着信拒否されているかもしれません。
また、ほかの番号からかけてみることでも同じように確認ができますね。
着信拒否されているか気になる方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
SMS(ショートメール)を送る
SMS(ショートメール)を送って着信拒否されているのか確認する方法もあります。
SMSであれば、相手が着信拒否しているか関係なくメッセージを送ることができますね。
相手から返事が返ってくるのであれば、着信拒否されているわけではないので一安心。
もしかしたら相手が間違って着信拒否してしまっている可能性もあるので、SMSならその確認も可能です!
着信拒否されているか気になる方は、SMSを送って確認するのもいいかもしれません。
相手に着信履歴は残る?


相手に電話がつながらなかった場合、着信履歴は残るのか気になりますよね。
- 圏外や電源オフ時
- 着信拒否されている場合
に、着信履歴は残るのかそれぞれご紹介します。
圏外や電源オフ時
圏外や電源オフ時は着信履歴は残らない可能性が高いです。
「電源が入っていないか電波の届かない…」のアナウンスが流れた場合、その時点では着信履歴は残りません。
しかし、ほとんどの携帯電話は再び通話が可能になった際にお知らせが届く設定になっています。
- いつ
- 何時に
- どの番号からかかってきたか
をお知らせするSMS(ショートメッセージ)が届くんです。
自分の端末の設定がどのようになっているか気になる方は、設定を確認してみてくださいね。
着信拒否されている場合
着信拒否されている場合、相手の端末には着信履歴は残りません。
iPhoneやAndroidの設定で着信拒否をしていると、着信履歴やSMSの通知も残らないんです。
端末によっては着信履歴は残らないけど、携帯キャリア側からSMSで通知が来ることがあります。
着信のお知らせのSMSがあったけど、着信履歴にはない。なんだろうと思ったら、着信拒否している番号からだった(不動産売り込み)。着信のお知らせもいらないのだけど、そういう設定はあるのかな? pic.twitter.com/QynwYk4poz
— jh4vaj/1 (@jh4vaj) September 1, 2023
端末側で着信拒否の設定をしていると、着信履歴ではなく通知で電話があったことが分かるんですね。
それは、相手がキャリア側で着信拒否サービスを使用している場合。
着信拒否サービスとは…
いたずら電話や迷惑電話などを拒否するサービス。
有料なことが多いですが、便利なサービスですよね。
着信拒否サービスを使用している場合は端末に関係なく、電話がかかってきても着信履歴もお知らせも残りません。
「電源が入っていないか電波の届かない…」は着信拒否?まとめ
いかがでしたか?
着信拒否の場合は
- 連続した通話音(ツーツーツー)
- 特定のアナウンス
がなります。
特定のアナウンスは
- 「この電話はお客様のご希望によりおつなぎできません」
- 「この電話はお客様の設定によりつながりません」
などのアナウンスが流れます。
着信拒否されているか気になる方は、
- 時間を変えて何度かかける
- 非通知や他の番号からかける
- SMS(ショートメール)を送る
などの方法で確認してみるのはいかがでしょうか。
また、着信拒否されている場合、相手の端末に着信履歴は残りません。



しかし、携帯キャリア側からSMSで通知が来ることがあります。
着信拒否されているか確認する際は、相手の迷惑にならないように気をつけてくださいね。
この記事を読んで、「着信拒否されているのでは…」と不安になっている方の気持ちが少しでも晴れたら嬉しいです♪