MENU

なめ茸が腐るとどうなる?賞味期限や正しい保存方法も徹底解説

なめ茸が腐るとどうなる?賞味期限や正しい保存方法も徹底解説

ご飯のお供やおつまみとして人気のなめ茸!

食べ方のバリエーションも多く、手作りして食べる人も少なくありません。

手軽に食べられるから常備している。

そんななめ茸は腐るとどうなるか気になります。

  • 賞味期限は?
  • 正しい保存方法は?

美味しく安全に食べる為に、徹底解説していきます。

なめ茸が腐るとどうなるか知った後は、正しい保存方法で食べていきましょう。

目次

なめ茸が腐るとどうなる?

なめ茸が腐ると、カビが生えたり変色や腐敗臭がします。

美味しいなめ茸が腐るとどうなるか知っておきましょう。

蓋を開けてみたら、違和感が…なんてことがありませんか?

色が変わっていると食べられない?

エノキを煮詰めて作っているので、色や匂いが分かりにくいこともあります。

なめ茸が腐るとどうなるのか、特徴を覚えておくと役に立ちますよ。

カビや茶色く変色

なめ茸は、腐るとカビが生える!

カビが生えたり、変色します。

カビの種類

変色

  • 茶色

変色していたら、腐敗が進んでいるので食べるのは控えるのが無難です。

酸っぱい臭いや異臭

なめ茸は、腐ると臭いが酸っぱい!

通常よりも強い腐敗臭がします。

臭い

  • 酸っぱい
  • 生ごみのよう

発酵や腐敗が進むと、酸味のある臭いがしてきます。

臭いが強くなったら、見た目もチェックしてみましょう。

ぬめりや苦み

なめ茸は、腐るとネバネバに!

よりネバネバになり糸を引く場合があります。

質感

  • 強いぬめり
  • 水っぽい

  • 苦い
  • 酸味

本来のとろみと違う場合は、食べるのをやめましょう。

なめ茸の賞味期限は市販の未開封と手作りでは違う?

なめ茸の瓶にスプーンを入れている画像

なめ茸の賞味期限を市販手作り別で紹介!

なめ茸が腐るとどうなるか知る前に、賞味期限を知っておきましょう。

手作りしたなめ茸を食べているという人も多いと予想されます。

無添加のなめ茸を手作りしたいな。

えのきを沢山買ったからなめ茸にして長期保存したい!

実は、市販と手作りでは賞味期限が異なります。

腐るとどうなるか不安になる前に、賞味期限以内に食べていきましょう。

市販

市販のなめ茸は、未開封だと長くて1年半

未開封と開封後でも賞味期限は異なります。

賞味期限
  • 未開封
    • 製造日から約半年~1年半
    • 未開封のままなら、製造日をチェックして早めに食べましょう。
  • 開封後
    • 約2〜5日
    • 開封後は日持ちしないので、冷蔵保存していても腐る場合があります。

時期や保存方法にもよりますが、開封したら冷蔵保存をして早めに食べきるようにしましょう!

また一度に使い切らない場合は、清潔なスプーンやお箸を使用しないと傷みやすくなるので注意してくださいね。

¥1,166 (2025/02/14 22:00時点 | Amazon調べ)

手作り

手作りのなめ茸は、冷蔵保存で約4日

手作りはあまり日持ちしないので早めに食べる必要があります。

賞味期限
  • 冷蔵保存
    • 3~4日
    • 1週間以内には食べきりましょう。
  • 冷凍保存
    • 2~3週間
    • 解凍後は早めに食べきりましょう。

手作りのなめ茸は、使用したえのきの鮮度も影響します。

市販のものと比べて賞味期限は短いと覚えておいてくださいね!

なめ茸の正しい保存方法

なめ茸の瓶が冷蔵庫に入っている画像

なめ茸を最後まで美味しく食べられる、正しい保存方法を紹介!

なめ茸が腐るとどうなるか分かった後は、正しい保存方法を試してみましょう。

保存方法が原因で腐る原因になります。

昨日開封したばかりなのに、もう腐ってる..。

開封前なのにカビが生えていた。

楽しみにしていたなめ茸が腐るとショックですよね。

瓶に入ったなめ茸を一日で食べきることはあまりありません。

正しい保存方法でないと、なめ茸がどうなるか覚えておきましょう。

市販|未開封

未開封のなめ茸は、直射日光を避けた涼しい場所で保存しましょう。

市販で未開封でも、腐る場合があります。

保存方法は、直射日光高温多湿を避けた冷暗所がおすすめ!

日持ちさせるポイント
  • 風通しの良い場所に置く
  • 暑い夏の日は冷蔵庫

30℃以上の場合、風味や品質が落ちたり腐ることもあります。

基本的には常温保存で大丈夫ですが、高温や直射日光に気を付けましょう。

市販|開封後

開封後のなめ茸は、冷蔵庫で保存しましょう。

市販で開封後は日持ちしないので腐りやすいです。

保存方法は、冷蔵庫で保存がおすすめ!

日持ちさせるポイント
  • 蓋はきっちり締める
  • 取り出すスプーンは清潔な物
  • 温度変化の少ない冷蔵庫の奥に

冷凍庫での保存もできますが、開封後は早めに食べるのが無難ですよ。

手作り

手作りのなめ茸は、冷蔵庫か冷凍庫で保存しましょう。

手作りは、保存料や防腐剤が入っていないので日持ちしません。

保存方法は、冷蔵庫もしくは冷凍庫の保存がおすすめ!

保存方法
  • 煮詰める際に水分をしっかり飛ばす
  • 保存容器を煮沸消毒
  • 酸味を加える

手作りのなめ茸は、特に雑菌の混入を防ぐことが大切ですよ。

市販のなめ茸より腐る可能性が高いので、十分に気を付けましょう。

なめ茸が腐るとどうなるかに関するQ&A

ペンの隣に青い吹き出しの中にクエスチョンマークがある黄色い背景の画像

なめ茸が腐るとどうなるか、気になる疑問を解決していきます。

なめ茸を美味しく食べる為には、腐るとどうなるか詳しく知っておきたいですよね!

瓶詰めで売られているなめ茸は、いつでも手軽に食べられます。

ご飯のお供やおつまみに!

忙しい時に、美味しくて便利!

腐るとどうなるのか、どんなことが起きるのか想定していきましょう。

ふとした時の疑問を、スッキリ解決していきますよ。

白いふわふわしたものは食べられる?

産膜酵母や気中菌糸なら食べても害は少ないです。

白いふわふわしたものは食べられる?

なめ茸に現れる、白いふわふわの正体は3つ考えられます。

1.産膜酵母

  • 空気に触れた食品に発生する酵母菌の一種
  • 毒性はない
  • 風味が変わる

2.気中菌糸

  • キノコ自体の白い繊維状の部分
  • 食べても問題ない

3.カビ

  • 食品の腐敗が進んでできるカビ菌の一種
  • 時間が経つと、青や緑、黒く変色
  • 食べるのは危険

産膜酵母や気中菌糸はカビと比べて害は少ないですが、風味や品質は変わります。

白いふわふわしたものは食べられるが、無理して食べる必要はありません。

カビを食べたかもしれないけど大丈夫?

カビを食べると食中毒のリスクがある!

カビを食べた場合、量やその日の体調によって症状が出る場合があるので注意しましょう。

写真のように、加工食品でもカビが発生することがあります。

食べてしまったら

  • 様子をみる
  • 水を飲む
  • 体調が悪くなったら病院

万が一食べてしまっても、慌てず対処していきましょう。

カビではなく、産膜酵母などであればそこまで心配はいりません。

なめ茸が腐るとどうなるかまとめ

なめ茸が腐るとどうなるかの記事を書いてきました。

結論

なめ茸が腐ると…

  • カビや変色
  • 異臭
  • ぬめりや苦み

腐ったなめ茸を食べると食中毒のリスクがあるので注意しましょう。

保存別の賞味期限

  • 市販:未開封
    • 製造日から約半年~1年半
  • 市販:開封後
    • 約2〜5日と日持ちしない
  • 手作り
    • 冷蔵庫で3~4日
    • 冷凍庫で2~3週間

なめ茸は、保存方法によって賞味期限が異なるので覚えておいてくださいね!

日持ちさせる正しい保存方法

  • 市販:未開封
    • 直射日光・高温多湿を避けた冷暗所
  • 市販:開封後
    • 冷蔵庫
  • 手作り
    • 冷蔵庫もしくは冷凍庫

ポイント

  • 蓋をきっちり締める
  • スプーンは清潔な物
  • 温度差の少ない冷蔵庫の奥

なめ茸が腐るとどうなるかわかったら、ぞっとしてしまいます。

最期まで美味しく食べきるために、正しい保存方法を試してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次