MENU

レターパックの依頼主の様は消すべき?マナーや書き方も解説

レターパックの依頼主の様は消すべき?マナーや書き方も解説

ビジネスや個人でも利用することがあるレターパック!

依頼主の「様」は消すべきか悩んだことはありませんか?

迷った結果、そのまま消さずに出したことがある人もいるのではないでしょうか。

個人ならともかく、特にビジネス上は正しい書き方を覚えておいた方が良いでしょう。

  • マナー
  • 正しい書き方
  • 注意点

レターパックの依頼主の様を消すべきかを悩んだらスッキリ解決していきましょう♩

目次

レターパックの依頼主の様は消すべき?

レターパックの依頼主の様は、一般的に考えて消すのが適切です。

様は相手を敬うものなので、依頼主についていると不自然に感じるでしょう。

レターパックには、もともと様が記入してあります。

様は消すべきか悩んでしまいますよね。

特に、日本のビジネスシーンでは礼儀マナーを重視している所が多いと感じます。

企業間とのやりとりがスムーズにいくよう依頼主の様は消すと覚えておきましょう。

ビジネスシーンでは消すのがマナー

ビジネスシーンでは適切ではない!

ビジネスシーンでは、様を消すのがマナーなので覚えておきましょう。

取引先や顧客から、どうして自分に様を付けているの?…と思われてしまうかもしれません。

マナーがなってないと思われないよう、送る前に確認をしましょう。

個人なら消さないでOKの場合も

気が知れた相手なら消さなくても問題ないでしょう。

ですが、不自然に感じる人もいるかもしれませんね。

友人や知り合いだからこそ、様が消してあると良い印象を与えますよ。

基本的には消すべきですが、相手によっては消さなくてもOKな場合もあります。

レターパックの依頼主や送り主の書き方

レターパックの依頼主や送り主の書き方を紹介!

レターパックを書く際の注意点を覚えておくとスムーズに書けますよ。

依頼主の様は消すべきと分かったので、次は注意点を紹介しますね。

注意点の1つとして、相手に確実に届けるのは大前提です。

ポイント
  • 依頼主の様は消す
  • 宛名・住所は正確に記入
  • 追跡番号を切り取らない
  • 封はしっかりする

記入漏れがあると届かない場合があります。

何かの時のために追跡番号を残しておきましょう。

注意点を更に詳しく解説しているのでご覧くださいね!

依頼主を書く時の注意点

依頼主に様や御中などの敬称はつけません。

依頼主の様や間違って書いてしまった場合は、修正しましょう。

様・お・ごの消し方・修正方法はこちらです。

  • 二重線と修正印
    • 修正したい文字に二重線を引いて上に修正印を押す
  • 修正テープ・ペン
    • 修正テープ・ペンで消す
  • 書き直す
    • 重要な書類の場合は新しく書き直すのがベスト

依頼主に様・御中・ごなどの敬称は不要なので、消し方を覚えておくとスムーズですよ。

宛名や住所は省略せずに

宛名や住所は省略せず正確に記入しましょう。

省略したことで正確な住所がわからず届かない…なんてことがあったら大変ですよね。

ポイント

  • 省略しない
  • 正確に
  • 読める字ではっきりと

配達員がわかるように、宛名や住所は省略せずに正しく記入しましょう!

御中を使用する場合

会社や団体宛てには「御中」を使用しましょう。

送る相手によって、御中と様を使い分けます。

御中

  • 会社
  • 団体
  • 部署

  • 個人

御中と様を併用して使用はしません

また、依頼主には様同様に御中も使用しないので覚えておいてくださいね!

油性のボールペンやサインペンで

レターパックは、消えにくい油性ボールペンやサインペンを使用しましょう。

配送中のトラブルを防ぐために日本郵便でも推奨されていますよ。

理由

  • 消えにくい
  • 改ざん防止

避けた方が良い筆記用具

  • フリクションペン
  • 水性ペン・万年筆
  • 鉛筆・シャープペン

参照記事:日本郵便(お問い合わせ)

雨でぬれた文字が滲んで住所がわからない…なんてことも考えられます。

宛名が不明なると、依頼主に返送される可能性がありますよ。

レターパックの配送中にトラブルが起きないよう、消えにくい油性の筆記用具で記入しましょう!

レターパックに関するQ&A

Q&Aの文字の下に木の人形が両手を広げている画像

レターパックを利用する際の疑問を解決していきます!

個人やビジネスで使われるレターパックは、とても便利です。

レターパックの特徴
  • 全国一律料金
  • 配達スピード
  • 追跡サービス
  • ポスト投函可能

レターパックは土・日・祝日も含めて配達してくれます!

重要書類も、安心して送ることができちゃうんです。

そんな便利なレターパックに関する、気になるQ&Aをご紹介します。

依頼主の様を消す以外のポイントも知って、便利なレターパックを活用していきましょう。

レターパックライトとプラスの違いは?

レターパックのライトとプラスの違いは、

  • レターパックライト
    • ポストで受けとる
  • レターパックプラス
    • 手渡し
    • 受け取りサインが必要

レターパックには2種類あります。

レターパックライトレターパックプラス
金額430円600円
厚さ3㎝以内制限なし
受け取り方法ポスト対面・要サイン
追跡サービスありあり

確実に渡したい重要書類などはレターパックプラスがおすすめですよ!

レターパックはどこで出せる?

レターパックが出せる場所は、

  • ポスト
  • 郵便局
  • コンビニ

レターパックの出し方は場所によって異なりますよ。

  • 郵便ポスト
    • レターパックサイズがあればそのまま投函
  • 郵便局
    • 窓口に出す

コンビニだと…

  • ミニストップ
    • レジに出す
  • ローソン
    • ポストあれば投函

心配な場合は、郵便局の窓口で出すのが安心ですよ。

返信用封筒として使う時の注意点は?

レターパックを返信用封筒として使う場合は、

  • 宛先・差出人を記入
  • 折り曲げない

返信用のレターパックを同封する際は注意点があります。

  • 宛名・住所
    • 自分宛の名前・住所を記入
  • 差出人
    • 相手の名前・住所を記入
  • 折り曲げずに同封する
    • 折り曲げると無効となる可能性

「返信はこちらの封筒に入れて送ってください」とメモを書いておくと親切ですよ!

レターパックの依頼主の様は消すべきかまとめ

レターパックの依頼主の様は消すべきか解説してきました。

レターパックの依頼主の様は一般的には消すべきです。

特に、ビジネス上は消すのがマナーとされているので注意しましょう。

知人や友人であれば、問題ありませんが消してある方が無難ですよ。

依頼主の様の消し方はこちらです。

様・お・ごの消し方
  • 二重線と修正印
  • 修正テープ・ペン
  • 書き直す

レターパックを書く時の注意点はこちらです。

注意点
  • 宛名や住所は省略しない
    • 配達員がわかりにくい
  • 御中・様を使い分ける
    • 団体は御中・個人は様
  • 筆記用具は油性
    • 水性は消える可能性

とても便利なレターパックを活用するために参考にしてみてくださいね♩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次