MENU

コインロッカーを放置すると罰金?時間過ぎたらどうなるかも解説

コインロッカーを放置すると罰金?時間過ぎたらどうなるかも解説

コインロッカーを放置すると罰金は発生するのでしょうか?

実は、時間を過ぎて放置すると追加料金が発生することがありますよ。

この記事では、コインロッカーの荷物を取り忘れて放置した場合の罰金などの追加料金について詳しく解説します。

また、鍵を無くした場合の対処法や、コインロッカーの時間が過ぎたら荷物はどうなるかについても詳しく載せていますよ。

コインロッカーを使用する際の参考にしてくださいね♪

目次

コインロッカーを放置すると罰金になる?

$マークのついた袋とガベルが天秤に乗っている画像

コインロッカーを放置すると罰金ではなくて追加料金が発生します。

時間が過ぎた場合、追加料金がかかるため、注意が必要です。

ただし、放置期間が長引くと、最終的には荷物が処分されることもあります。

時間過ぎたら超過料金

時間が過ぎた場合、超過料金が発生することがあります。

超過料金を取られないためにもコインロッカーを利用する際、時間を守ることが重要ですね。

例えば

  • 超過料金として利用料金と同額が追加でかかることがあります。
  • 1ヵ月以上放置した場合、2000円が請求されたケースもあります。

利用する際には、利用期間をしっかり確認し、荷物を取り忘れないように注意しましょう。

鍵をなくしたら罰金

鍵をなくしたら罰金ではなく交換費用を支払う必要があります。

一般的にコインロッカーに合鍵は存在しません

鍵をなくしたら、コインロッカーの管理者に連絡してください。

管理会社が所有しているマスターキーで開けてもらうことになります。

開けてもらい解決ではなく交換にかかる費用などを請求されることを認識しておきましょう。

暗証番号やQRコードなくしたら罰金

暗証番号やQRコードをなくしたら罰金ではなく解錠費用がかかることがあります。

暗証番号やQRコードはレシートのような紙に印字されるものもありますよね。

汚れや水濡れで読めなくなってしまった。

汚れや水濡れで読めなくなってしまった場合も解錠できません。

暗証番号やQRコードをなくしてしまった場合も、まず管理者に連絡してください。

鍵をなくした場合同様、解錠手続きする必要があります。

暗証番号やQRコードの場合は鍵にくらべて解錠費用は安いようです。

コインロッカーは何日預けられる?

?マークが木製のキューブに描かれている画像

コインロッカーの利用期間は施設によって異なります。

コインロッカーに荷物を放置してしまわないように利用約款を確認し、適切に利用することが大切です。

追加料金を取られないためにも利用約款の確認は必要ですね。

利用開始日から最大3日間まで

コインロッカーの利用期間は通常最大3日間までとなっています。

この期間を守ることで、追加料金や罰金が避けられますよ。

駅ではコインロッカーの利用時間が終電までなど決まりがあることも!

また空港などの施設では7日間まで設定されていることがありますよ。

使用約款を確認しよう

コインロッカーの使用約款をよく読みましょう。

利用期間や罰金について確認することが重要です。

細かい字で文字数も多くてめんどくさい。

ですが施設ごとに異なるルールがあるため、事前に確認することでトラブルを防げます。

罰金を避けるためにも事前に使用約款を確認しておくことをお勧めします。

コインロッカーの放置に関するQ&A

Q,&,Aの文字が印字された木製のキューブが3つありAのキューブだけ持ち上げられている画像

コインロッカーの放置に関する様々なQ&Aがあります。

よくあるQ&A

  • 長期間の放置
  • 利用料金
  • 鍵の紛失

など気になる点はたくさんあるかと思います。

ここでは、よくある質問に対する答えを紹介していますよ。

参考にして、トラブルを未然に防ぎましょう。

コインロッカーの利用料金は?

コインロッカーの利用料金は一般的に200円から1000円程度です。

利用料金の一例

大きさ一般的な利用料
(一日あたり)
200~400円
400~600円
500~1000円

コインロッカーの大きさや設置された場所によっても異なります。

なかには利用後返金され無料で使用できるタイプもありますよね。

時間過ぎたら処分されることもある?

コインロッカーの時間が過ぎたら荷物は処分されることがありますよ。

多くの場合、3日以上放置された荷物は取り出され、管理会社に保管されます。

さらに1ヵ月くらい経つと罰金ではなく処分される事があるので注意が必要です。

コインロッカーで荷物の受け渡しをする際の注意点はこちらからチェック!

取り忘れた荷物の中に身分証明書が!返却される?

取り忘れた荷物の中に身分証明書がある場合は返却されることがあります。

コインロッカーの管理会社に連絡し、身分証明書の返却手続きをする必要がありますよ。

身分証明書の返却にはコインロッカーの追加料金が発生することがあります。

上でも触れたように1ヵ月くらい経つと処分されることがあるので注意してください。

ゴミを預けたままにすると処分してくれる?

処分目的でゴミを預けたままにするのはNG行為です。

預けた荷物は、管理会社がゴミ処分を代行するわけではなく、規則に基づいて処分されます。

ゴミを預けると、マナー違反となるため、注意が必要です。

例えば

  • 放置したごみが腐敗した場合損害賠償請求がされます。
  • ごみの内容によっては警察通報されます。

コインロッカーをゴミ捨てに利用するのは、モラル的にも良くない行為ですよね。

ゴミは正しい方法で処分することを強くおすすめします。

自治体のルールに従い、ゴミ捨て場や適切なリサイクル施設を利用してくださいね。

コインロッカーの放置は罰金になるまとめ

コインロッカーに荷物を放置しても、罰金が直接発生することはありません。

しかし、コインロッカーに放置すると超過料金の発生や処分される可能性があります。

また、鍵や暗証番号を紛失すると鍵の交換費用や手数料がかかる場合がありますよ。

これが「罰金」と誤解されることがあるようです。

一般的にコインロッカーは3日間が使用期限ですが、空港などでは7日間利用可能な場合もあります。

また、「コインロッカーの時間が過ぎたらどうなるのか」と気になる方は、事前に施設の使用約款を確認しておくと安心です。

適切な利用を心掛けて、トラブルを防ぎましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次