どんな料理にも使える、万能な小松菜!
賞味期限はどのくらいなのか気になりますよね。
- 見た目の変化は?
- 腐るとどうなる?
- 賞味期限を長持ちさせる保存方法は?
年中売っていて、比較的安価な小松菜を良く買うという人も多いのではないでしょうか。
そんな小松菜の気になる疑問を解決していきます。
見た目で判断する事も出来ますよ!
小松菜を購入したら参考にしてみてくださいね♩
小松菜の賞味期限は?

冷蔵保存なら約1週間、冷凍保存なら約1ヶ月が目安です。
小松菜の賞味期限を保存方法別に紹介しています。
保存方法 | 賞味期限 |
常温(10℃以下) | 1日~2日 |
常温(10~20℃) | 半日~1日 |
常温(20℃以上) | 数時間~半日 |
冷蔵(そのまま) | 約3~5日 |
冷蔵(新聞紙+ポリ袋) | 約1週間 |
冷凍(そのまま) | 約1ヶ月 |
冷凍(茹でてから) | 約1ヶ月 |
保存方法を間違えれば、小松菜は腐る可能性があります。
ですので、購入後はなるべく早く冷蔵庫に入れるのがおすすめですよ。
おすすめの保存方法
- 冷蔵保存
- 早めに食べる場合
- 冷凍保存
- まとめ買いした場合
- すぐに食べない場合

見た目が美味しそうなら食べられる?
あくまで、賞味期限は目安なのでそれ以下またはそれ以上持つ場合もあります。
食べられるか食べられないかの判断をするために、見た目の変化や賞味期限を把握することは大切と言えるでしょう。
小松菜は腐ると見た目も変化する?ダメなサイン


小松菜が腐ると、ドロドロになって悪臭を放ち最悪カビが生えることもあります。
小松菜が腐った時のダメなサインを見逃さないよう、賞味期限内であっても見た目をよく確認しましょう。
新鮮な小松菜は、栄養価値が高いことから生でも食べられます。
ですが、その鮮度や賞味期限には注意が必要です。
生でも、火を通す場合でも鮮度の落ちた小松菜は腐っていないかダメなサインをチェックしましょう。
見た目の変化
嫁さん〜!
— おやじ (@gSn0OiKKb1XK4c4) June 17, 2023
小松菜が黄色くなっとるがな〜!
😭 pic.twitter.com/b8j44FiBil
濃い緑色から、黄色や茶色へと変わります。
腐ると
- 黄色や茶色になる
- 葉や茎が溶ける
- 白や黒いカビが生える
色が変わってから、徐々に溶けてドロドロになってきます。
購入してから見た目に変化があったら、鮮度が落ちてきている合図ですよ。
匂いや味の変化
今日買った小松菜の根元がドロドロ、腐敗臭もする。
— 🍙つぶつぶうっきー (@ukkii_sakura) September 20, 2017
ふざけんなよマルエツ💢
ミニトマトは店にある時点でカビが生えてるものがある。
モヤシも持ちが悪い‼️
野菜の鮮度が悪すぎる‼️
今日買った98円均一セールの大粒納豆は美味しかったよ‼️💢 pic.twitter.com/V5H2FzCQQb
青々しいフレッシュな香りから、異臭へと変わります。
腐ると
- 酸っぱい臭い
- 生ごみのような異臭
生ごみのようなにおいが出ていたら食べることはできません。
普段と違う匂いと感じたら、食べるのはやめておきましょう。
触った時の変化
うーむ、しなり気味の小松菜がこんなに来てもなぁ…
— トカゲとプレコ (@WFmrx) June 30, 2022
横向きギュウギュウ詰めの上袋からはみ出してるとしなしなだから長持ちしないかなぁ😮💨 pic.twitter.com/DGb82l5f5h
ハリのある葉や茎は、しなしなに変わります。
腐ると
- しなしな
- ヌルヌル
- ベタベタ
しおれた状態から徐々にベタベタに溶けていきます。
柔らかいだけなら食べられますが、溶けていたら食べるのはやめましょう。
小松菜を日持ちさせる保存方法とコツ


小松菜の賞味期限は、冷蔵庫なら1週間、冷凍庫なら約1ヶ月です。
賞味期限を腐ることなく長持ちさせる保存方法とそのコツを紹介しますね。
見た目も美味しく保存していきたいですよね。



せっかく買ったのに腐らせて捨てるのはもったいない!



野菜高騰の時代、無駄にしたくないな。
食品ロスを減らすために、見た目も良く保存できれば嬉しいですよね。
小松菜を日持ちさせるコツを上手に使ってみましょう♩
冷蔵庫で何日持つ?
早めに食べるなら冷蔵庫での保存が向いています。
冷蔵保存のコツ
- 立てて保存する
- 新聞紙&ポリ袋
- 根元を湿らせる
冷凍庫で何日持つ?
長期なら冷凍庫での保存が向いてます。
冷凍保存のコツ
- そのまま
- 洗った後、しっかり水気をふく
- 下茹でしてから
- 水気をしっかり切って、小分けにする
下茹でした小松菜は、解凍せずそのままみそ汁に入れて時短にもなりますよ♩
小松菜の賞味期限を長くする鮮度の見分け方


賞味期限を持たせるために新鮮な小松菜を選ぶポイントは、
- ツヤハリのある葉
- みずみずしい茎
- 青々しくて爽やかな香り
鮮度が落ちて腐ると、美味しく食べられない場合があります。



炒めたら、べちゃっとしてしまった..。



冷凍したのに、解凍したら食感がいまいちだった。
このように、鮮度が落ちていると料理も失敗しやすいです。
そうならない為にも、賞味期限が長持ちする新鮮な小松菜を選びましょう。
新鮮な小松菜の特徴
小松菜の出荷が始まっています!小松菜を選ぶときは、葉の緑が濃くハリがある、茎がしっかりした太いもの、瑞々しいものを選びましょう。使いやすい大きさに切って冷凍保存も可能なので、ぜひ久留米産の小松菜を食べてください!#久留米 #道の駅くるめ #小松菜 pic.twitter.com/QQbr9NHTiu
— ほとめきの里 道の駅くるめ (@hotomeki) August 24, 2023
栄養価が高くて美味しいうちに早めに食べるのがおすすめです。
葉の特徴
- 濃い緑色
- ツヤ・ハリ
茎の特徴
- 適度な太さ
- みずみずしい
- 白っぽくてツヤ
匂い
- 青々しくて爽やかな香り
食べ比べると、もちろん新鮮な小松菜の方がよりおいしく食べられます。
新鮮な小松菜の特徴を覚えておきましょう。
黒い点は問題ない
Q.小松菜にゴマのような斑点が…大丈夫?
— ソノリク農作物劇場【公式】 (@fukuokasonoriku) July 12, 2023
A.ポリフェノールによるもので、味や品質に問題ありません🙆
小松菜はカルシウム、ビタミンC、鉄、食物繊維etc栄養豊富なのでたくさん食べたい野菜です🥬#おうちごはん #Twitter家庭料理部 #料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/8jeeILHgQW
自然現象なので食べても問題ありません。
ただし、病気やカビの黒い点は注意が必要ですよ。
見分け方
- 異臭
- ぬめり
黒い点とこれらの症状が見られたら良く確認しましょう。
病気やカビの部分が広がっていた場合は、食べるのを控えた方が無難です。
傷みかけた小松菜のおすすめレシピ


傷みかけている小松菜を美味しく食べるレシピを紹介!
栄養豊富な小松菜は賞味期限ぎりぎりで傷みかけていても、腐る前なら美味しく食べることができます。
手軽に調理できるレシピを2つご紹介しますね!
小松菜みそ汁


材料(2人前)
- 小松菜:40g
- エノキ:20g
- 油揚げ(湯抜き):1枚
- ねぎ:1/2本
- 味噌:大さじ1
- 顆粒だし:小さじ1
- 材料を一口サイズに切る。
- 鍋に水を入れ、沸騰したら顆粒だしを入れる。
- 味噌以外の材料を入れる。
- 煮えたらアクを取って弱火にする。
- 味噌を溶いて完成!
小松菜ふりかけ


材料(2人前)
- 小松菜:50g
- 乾燥ひじき(戻しておく):10g
- 梅干し(種を取る):5個
- ごま油:大さじ1
- 醤油:大さじ1
- 砂糖:小さじ2
- 料理酒:大さじ1
- 白ゴマ:適量
- 小松菜と梅干しを細かく切る。
- 熱したフライパンにごま油でひき、小松菜・梅干し・ひじきを炒める。
- しんなりしたら、調味料を加える。
- 汁気がなくなるまで炒める。
- 器に盛って、白ごまをかけたら完成!
小松菜の賞味期限や見た目の変化まとめ
小松菜の賞味期限について解説してきました。
保存方法別の賞味期限
- 常温(10℃以下)
- 1~2日
- 常温(10~20℃)
- 半日~1日
- 常温(20℃以上)
- 数時間~半日
- 冷蔵(そのまま)
- 約3~5日
- 冷蔵(新聞紙+ポリ袋)
- 約1週間
- 冷凍(そのまま)
- 約1ヶ月
- 冷凍(茹でてから)
- 約1ヶ月
鮮度が落ちると、徐々に変化が表れます。
見た目
- 黄色や茶色に
- カビが生える
匂いや味
- 生ごみのような臭い
感触
- しなしな
- ヌルヌル
見た目でも判断することができるので良く確認しましょう。
おすすめの保存方法
- すぐ食べるなら冷蔵保存
- すぐ食べないなら冷凍保存
鮮度が落ちると栄養価も落ちてしまいます。
購入したら、なるべく早く冷蔵庫に保存しましょう。