MENU

同窓会の近況報告スピーチ例文!還暦同窓会でもすぐに使える挨拶文を紹介

同窓会の近況報告スピーチ例文!還暦同窓会でもすぐに使える挨拶文を紹介

同窓会の近況報告上手にスピーチするにはどうすればよいか悩みませんか?

還暦同窓会のような長い間会っていない友人達への近況報告スピーチは、特に難しく感じますよね。

この記事では、同窓会の近況報告スピーチ例文をご紹介しますよ!

笑いを交えたスピーチの作り方や、印象的な話し方のコツも解説するのできっと役に立つはず!

同窓会当日、自信を持ってスピーチできるようにぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

同窓会の近況報告スピーチのポイント

高校時代の集合写真を絵で表した画像

同窓会での近況報告スピーチは、久しぶりに再会する友人たちとのコミュニケーションのきっかけになります。

近況報告の内容を事前に考えておくと、当日焦らずにスピーチできますよ。

同窓会の近況報告スピーチのポイント

  • 近況報告スピーチの役割を理解する
  • どんな内容を盛り込むべきか考える
  • 避けたい表現やマナーをおさえる

詳しく解説していきますね!

近況報告の役割

同窓会の近況報告スピーチは「過去の自分」と「今の自分」をつなげる役割がありますよ!

同窓会の近況報告スピーチは、単なる自己紹介ではなく同級生たちとの関係を再び深めるためのきっかけになります。

懐かしい思い出を交えつつ、自分の近況を伝えることで、会えなかった時間をつなげてくれますよ。

長年会っていない友人とのコミュニケーションがスムーズになりますよ!

盛り込むべき内容

学生時代のエピソード近況などをバランスよく盛り込んで近況報告スピーチをしましょう!

思いつきで話すだけでは、久しぶりに会う友人たちには「今の自分」が伝わらないかもしれません。

近況報告スピーチでおすすめの話題と具体的な内容をまとめてみましたよ。

近況報告スピーチで盛り込みたい内容

話題具体的な内容
現在の生活仕事の状況、趣味、家族との時間など
健康状態無理のない範囲で、明るい話題を選ぶ
思い出話学生時代の楽しかったエピソードなど

長すぎると飽きられてしまうので、1〜2分で話せるようにまとめるのがポイント!

避けたい表現やマナー

同窓会の近況報告スピーチでは、ネガティブな話自慢話など場が盛り下がる話題は避けましょう。

同窓会は盛り上がって楽しい場ですが、何でも話していいわけではありません。

避けたい表現やマナー

  • ネガティブすぎる話題
    • 病気や不幸話ばかりにならないように
  • 自慢話にならないように
    • 成功談はほどほどに
  • 相手の状況を気遣う
    • 聞き手を不快にさせない配慮が大切

特に、還暦同窓会は自分たちの経験値も上がり、良いことも悪いことも話題は盛りだくさんですよね。

自分のことばかり話すのは失礼ですし、相手の気分を害するような話題は気をつけるべきですよ。

せっかく集まることができた同窓会、表現やマナーを守って楽しく過ごしたいですね♪

同窓会ですぐに使える近況報告スピーチ例文

同窓会会場のテーブルにのっている飲み物グラスの画像

同窓会の近況報告は、フォーマルカジュアルかによってスピーチの内容を考えましょう!

同窓会もいろいろなタイプがありますよね。

節目で集まる還暦同窓会もあれば、連絡が取れる人だけで集まるカジュアルな同窓会もあります。

同窓会の状況にあわせた近況報告スピーチの例文をご紹介しますね!

フォーマルな近況報告の例文

かしこまった雰囲気の同窓会では、丁寧な言葉を意識しましょう!

皆さん、お久しぶりです。○○(自分の名前)です。

幹事の皆様のおかげでこのような素晴らしい会に参加できますことを感謝申し上げます。

こうしてまた皆さんとお会いできることを大変嬉しく思います。

現在は○○の仕事を続けており、○○(趣味など)も楽しんでいます。

これからも健康に気をつけながら、充実した日々を過ごしていきたいと思っています。

本日はどうぞよろしくお願いいたします。

久しぶりに集まる機会を作ってくれた幹事の方へ、感謝の気持ちを伝えましょう!

カジュアルな近況報告の例文

リラックスした雰囲気の同窓会は、気軽な挨拶でも大丈夫!

みんな久しぶり!○○です。

幹事の○○さん、いろいろお世話になりありがとうございます!

創業してから○年もたったなんで、信じられませんね。

最近は○○(趣味や近況)を楽しんでます。

趣味が一緒の方は声をかけてくださいね。

今日は楽しみましょう!

なるほど、このまま使えそうな例文ばかりですね!

還暦や古希の同窓会近況報告スピーチで使えるエピソード例文

example sentenceと書かれたカードを持つ手の画像

ここからは、還暦や古希の同窓会近況報告スピーチで使えそうな例文を紹介していきますよ。

ポイントは先に解説した通り、ネガティブな話題や表現は避けること!

エピソード別に例文を紹介するので、自分の近況と併せて参考にして下さいね。

仕事・退職

皆さん、お久しぶりです。

還暦になりましたが、退職はせずに同じ会社に勤めています。

「老害」と言う言葉をよく聞く昨今、ちょっとドキドキしています(笑)。

でも、私の経験が後に続く人の役に立つのであれば、気力と体力があるうちは働きたいと考えています。

こうやって集まれたことをとてもうれしく思います。

幹事の皆さんのご尽力に感謝申し上げます。

古希になったなんて信じられません。

会社を退職して、やっとゆっくり自分の時間を過ごせるようになりました。

今は地域の自治会活動に参加して、社会との繋がりを持つようにしています。

働いているときは全く気にしていなかった地域活動ですが、大切なことだなと感じています。

家族・子ども・孫

久しぶりに会えてうれしい限りです。

子どもたちも成長して、それぞれ家庭を作り一安心しています。

あとは「おじいちゃん」と呼ばれる日がくることを待つだけです!

皆さん、久しぶりにお会いしましたが、お元気そうで何よりです。

主人が会社を退職して、家で一緒に過ごす時間が増えました。

料理を作ってくれるのは嬉しいのですが、私が作ったほうがおいしいことは内緒にしています。

子どもは独立したので、30年ぶりに2人だけの生活を楽しんでいます。

健康・生活

みんなの元気な顔が見れてほっとしています!

少し前に大きな病気をしましたが、無事に還暦を迎えてみんなに会えてうれしい限りです。

これからは無理をしないように、毎日の生活を大切に暮らそうと思っています。

皆さん、元気そうですね!

若い頃は健康だけが取り柄でしたが、今は血圧が高いので薬を飲むようになりました。

酒を控えることにして、奥さんの減塩料理に助けられている毎日です。

でも、今日は血圧のことは気にせずに、みんなと一緒に酒を楽しみたいです!

趣味・活動

昔の面影が残っている皆さんに再会できて、本当にうれしいです。

学生時代はサッカー部でしたが、還暦の今も社会人サークルでサッカーを続けています。

年齢が年齢なので、無理はせずに楽しみながらプレイしていますよ。

部員募集中ですので、やってみたいという人は声かけてください!

すっかり体型が変わってしまいましたが、皆さん、私のことわかりますか(笑)?

還暦になったのをきっかけに、ピアノレッスンを再開しました。

指は動かないんですけれど、若い頃には気づかなかったことがたくさんあり楽しいです。

年を重ねることも悪くないなと思っています。

学生時代と今を交えたエピソードにするとよい感じになりますよ!

同窓会の近況報告スピーチ挨拶文のコツ

同窓会会場でのマイクの画像
同窓会会場にあるマイクの画像

同窓会での近況報告スピーチは、まず構成と流れを考えてから簡潔にまとめましょう

久しぶりに会う友達への近況報告スピーチなので、たくさん伝えたいことはありますよね。

でも、思いついたことを話すだけでは印象に残らず、時間だけとってしまうことになりかねません。

近況報告スピーチを上手にまとめられるようにコツを解説していきますよ!

スピーチの構成と流れを考える

スピーチの基本構成を押さえておけば、話しやすく聞き手にも伝わりやすくなりますよ!

構成と具体的な例をご紹介しますね。

スピーチの構成具体的な例
1. 挨拶「皆さん、お久しぶりです!」などの一言で場を和ませる
2. 近況報告現在の仕事や趣味、家族について簡単に触れる
3. 思い出話学生時代のエピソードを交えて懐かしい雰囲気に
4. 未来への展望「これからも健康に気をつけて楽しく過ごしたいですね!」など前向きな一言
5. 締めの言葉「今日は皆さんと楽しい時間を過ごせて嬉しいです!」などでまとめる

「起承転結」な感じで構成すればOK!

短くて印象的な伝え方をする

同窓会の近況報告スピーチを印象的にするためには、短く簡潔に伝えることがポイント!

アカデミー賞授賞式でも受賞者スピーチは制限時間があるってご存知ですか?

スピーチは長すぎると飽きてしまうので、1〜2分程度にまとめるのがコツ!

1~2分で印象的なスピーチにできるか不安・・・

先に解説した「起承転結」を意識すれば大丈夫ですよ!

ポジティブな話題を選ぶ

同窓会の楽しい雰囲気を盛り上げるように、ポジティブな話題を選びましょう。

学生時代の思い出や、現在の自分の状況は、楽しく話せるものばかりではないでしょう。

でも、辛い思い出や悩みなどを旧友の前でスピーチすると、同窓会の場がシラケてしまうかもしれませんよ。

大勢の人前でスピーチするときは、明るいポジティブな話題を選びましょう。

そうすることで自分の印象も明るく伝わり、近況報告スピーチの後の会話も弾むはずです。

悩みなどは一対一か少人数で、辛い思いを共有できる同級生と話すことをおすすめします。

同窓会での近況報告スピーチをより魅力的にするコツ

カレンダーの日付に同窓会の予定が書き込まれている画像

近況報告スピーチをより魅力的にするために、聞き手を楽しませる内容を考えましょう!

聞き手を楽しませる近況報告スピーチのポイント

  • ユーモアを加える
  • 相手の興味を引く話し方をする
  • エピソードを交えて伝える

例文と一緒に見てみましょう!

ユーモアを加えて面白い挨拶にする

くすっと笑える話題を入れると場が和みますよ!

同年代の友人たちは共通の話題も多くありますよね!

楽しい雰囲気を作るために、ちょっとしたジョークを入れるのもアリです。

  • 「学生時代に流行ったあの歌のまま、まだまだ気分は若いです!」
  • 「最近は健康のためにランニングを始めましたが、5分で挫折しました(笑)」
  • 「みんな昔と変わらないね!…いや、やっぱり少しは変わったかな(笑)」

ユーモアは大切ですが、ふざけすぎないように気をつけましょうね。

相手の興味を引く話し方

聞き手を引き込むような話し方・立ち居振る舞いを意識しましょう!

聞き手を引き込むポイントは?

  • 話し出しを工夫する
    • 「実は最近、○○を始めたんです」など
  • 質問を交えて話す
    • 「還暦を迎えましたが、皆さんは年齢を感じるときがありますか?」
  • ジェスチャーを交える
    • 身振り手振りで臨場感を出す

話すときの抑揚も意識するとより伝わりやすくなりますよ。

具体的なエピソードを交えて伝える

心に残っているエピソードを交えると、印象的な近況報告スピーチになりますよ!

学生時代の思い出でも、近況でも、自分が心から感動した具体的なエピソードをスピーチしてみましょう。

実経験からくるスピーチは、なによりも印象的になりますよ。

授業中のエピソードを交えた例文

高校時代の思い出と言えば、漢文の授業中に先生が中国の風景を紹介しながら教えて下さったことです。

物事を教えるためにはそのバックヤードも伝えるという姿勢は、私の社会人経験にとても役に立ちました。

最近心に残ったエピソードを交えた例文

最近、孫ができました。初めて抱っこしたときは、あまりのかわいさに涙が出そうになりました。

自分がおばあちゃんになるなんて、こんな日が来るとは思いませんでした。

自分の体験を詳しく話すと、聞き手も興味を持ちやすいですよね。

同窓会で近況報告をしたくないとき

女性が手のひらをこちらに向けて拒否のジェスチャーをする画像

同窓会で近況報告をしたくないときは無理にスピーチする必要はありませんよ。

同窓会に出席してみんなには会いたいけれど、近況報告をしたくないこともきっとあるでしょう。

同窓会で近況報告をしたくない理由

  • 人前で話すのが苦手
  • 特に報告する話題がない
  • 今の自分に自信がない

そもそも、同窓会で近況報告スピーチは、マナーとして必ずしなければならないというものではありません。

幹事や司会者に、自分の近況報告はとばしてくれるように、事前に相談しておくのも一つの解決方法ですよ。

場の雰囲気を壊すことなく、自分も気楽な方法でOK!

同窓会の出欠確認のハガキやメールに、近況を書く欄がありますよね。
あれは書かなくちゃだめですか?

必ず書かなくてはいけないものではないですが、一言添えるだけでも大丈夫ですよ!

同窓会の出欠確認で近況報告をしたくないときの例文

  • 「元気でやっています。」
  • 「変わりありません。」
  • 「今回は予定があわず欠席しますが、また皆さんに会えるときを楽しみにしています。」

当たり障りのない一文を書くだけでも、同窓会の参加者にあなたの存在を伝えることができますよ。

同窓会の近況報告スピーチの例文まとめ

今回は同窓会の近況報告スピーチを例文も紹介しながらまとめました。

同窓会での近況報告スピーチはただの自己紹介ではなく、懐かしい友人たちとの再会を楽しむためのきっかけになります。

フォーマル・カジュアルな例文を使い分け、聞き手が楽しめるようなスピーチを心がけましょう!

同窓会で近況報告スピーチをするときのポイント

  • 近況報告スピーチの役割を理解する
  • どんな内容を盛り込むべきか事前に考える
  • 避けるべき表現やマナーをおさえる

大切なのは、明るく前向きな話相手を気遣う心ですよ!

近況報告スピーチをつくるコツ

  • 構成と流れをつくる
  • 簡潔にまとめる
  • ユーモアやエピソードを交える

還暦や古希の同窓会は経験してきたことも多くなるので、話題やスピーチの時間に気をつけましょう。

同窓会の場を和やかにする近況報告スピーチをして、楽しいひとときを過ごしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次