私たちの生活の一部になるほど便利な存在といえばコンビニ!
コラボ商品や期間限定スイーツなどコンビニ限定の魅力的な商品も多いですよね。
「確実にゲットしたい、でもどうすれば…?」
今回はそんなお悩みを解決するべく、ファミマ・ローソン・セブンイレブンの3つに絞って入荷時間や品出しのタイミングのポイントをご紹介します!
この記事でわかること
- ファミマなどのコンビニ別の品出し時間帯
- 欲しい商品が入手しやすい時間帯
- 品出しのタイミング

さっそく見ていきましょう♪
ファミマの品出し時間


ファミマの品出し時間について解説します。
ファミマの品出し時間帯は大きく分けて3つで、それぞれの時間帯はこちらになります。
ファミマの品出し時間は?
- 朝(5時〜)
- 昼(11時〜)
- 夕方(18時〜)



どの店舗もルート配送を採用しており、おおよその入荷時間帯が決まってますよ。
配送のトラックが複数のコンビニ店舗を回るため、交通状態や店舗ごとの補充状況によっては多少前後します。
詳しい品出しの時間帯を知りたい場合は、店員に直接確認してみましょう。
ローソンの品出し時間


ローソンの品出し時間はこちらになります。
ローソンの品出し時間は?
- 朝(6〜11時)
- 昼(13〜16時)
- 夜(21〜3時)



ファミマのような夕方の時間帯の品出しはないみたい。
品出しの時間帯を把握することで品数も多く、新鮮な商品を選べるのでありがたいですよね。
さらにローソンでは、MACH cafe(マチカフェ)と呼ばれる店内淹れたてコーヒーに力を入れており、パンとの相性もGOOD♪
朝の品出しで入荷したばかりのフレッシュなパンを片手に、コーヒータイムなんてのもいいですよね!
ローソンのコーヒー&チョコフランス🥖フランスパンも柔らかめ😋板チョコ切ったみたいなのがパリパリで美味しい😋最高です👍 pic.twitter.com/jXBQiIpSMI
— mami (@mami91015365) March 19, 2025
一部のローソンでは、配送時間が店舗によって大きく異なる場合があるようです。
とくに、小型店舗や地方のローソンでは「昼間と夜間の品出しはまとめて1回のみ」というパターンもあるので注意しましょう。
セブンイレブンの品出し時間


セブンイレブンの品出し時間はこちらになります。
セブンイレブンの品出し時間は?
- 朝(9〜10時)
- 夕方(16〜17時)
- 夜(21〜23時)
さらにセブンイレブンでは、オリジナルパンとそれ以外のパンで品出し時間を区別しているそうです!
パンの品出し時間
セブンオリジナルパン | それ以外のパン | |
---|---|---|
1回目の入荷時間 | 1時〜2時 | 4時〜5時 |
2回目の入荷時間 | 14時〜15時 |



パンへのこだわりを感じますね!
【セブンイレブン西ゲート店】
— 万博EXPO中田 (@5AlcQcKOrX1OXI6) April 23, 2025
普通の店舗と同じ値段。なんなら50円引きシール等もある。ペットボトルも自販機より安い。
店で焼いたパン、ピザ、焼き鳥150円、みたらし団子150円、クッキー200円。ソフトクリーム270円。米麹ラテと抹茶スムージーは限定。
平均的な店より少し広い。昼は混みそう。 pic.twitter.com/sK7MAq2cPu
ファミマやローソンのパンももちろんおいしいですが、セブンイレブンのパンへの想いが伝わってきますね。
セブンで冷凍塩パン、脂質10g以下という天才っぷりで見つけた自分を褒めたたえたい。ダイエット中でもこれ食べていいの?って震えながらトースターで焼いたら、外カリ中ふわでガチで美味すぎて正気じゃいられんかった pic.twitter.com/JISwmme8aG
— ひな🎀3ヶ月-15kgダイエット (@hinachan___) May 1, 2025



ダイエット中でも罪悪感なく食べれるパンは嬉しいですね!
商品別コンビニの入荷時間


ここからは、以下の商品別コンビニの入荷時間を解説します。
商品別コンビニの入荷時間
- パン・おにぎり・弁当
- スイーツ
- カード



おすすめの入手時間帯もお知らせします♪
パンやおにぎり・弁当など
パンやおにぎり・弁当は需要が多いため、どのコンビニでも基本的には1日3回の品出し設定になっています。
パン・おにぎり・弁当
ファミマ | セブンイレブン | ローソン | |
---|---|---|---|
朝 | 5時~ | 9~10時 | 6~11時 |
昼 | 11時~ | 13~16時 | |
夕方 | 18時~ | 16~17時 | |
夜 | 21~23時 | 21~3時 |



セブンイレブンのパンに関する詳細は以下になりますよ。
パンの品出し時間
セブンオリジナルパン | それ以外のパン | |
---|---|---|
1回目の入荷時間 | 1時〜2時 | 4時〜5時 |
2回目の入荷時間 | 14時〜15時 | 14時〜15時 |
上記の入荷時間はあくまで目安になります。
「もっと具体的な時間が知りたい」という方は各コンビニ店舗に問い合わせてくださいね。
入荷後すぐはまだ商品が陳列されていないので、入荷と品出しが終わった30分後あたりにコンビニに行くことをおすすめします。
スイーツ
コンビニによって多少の誤差はあるものの、スイーツの入荷時間帯は朝と夕方(夜)が多いようです。
「朝にランチ用スイーツも一緒に購入」「仕事終わりの一息デザート」や「深夜の禁断のスイーツタイム」などで購入する方が多いのだろうと考えられますね。
深夜のスイーツいけないのわかってるけど
— あおい🌼キラリ撮影会 (@kirari_aoi_ete) February 24, 2025
LINEのニュース?か何かで
セブンのかぼちゃチーズケーキ見て
買いに行っちゃいました💦
コンビニ近いの嬉しいですけど
夜の時間は罪だなと思いました😅
味はリピする美味しさ☺️
🍠🌰🎃好きにはたまりませぬ😋 pic.twitter.com/v65PRHX7cb



私もスイーツを求めて家の近くのファミマに行くことがあります〜!
多くの種類の中からスイーツを選びたいときは、朝か夕方以降にコンビニへ行くのがポイントですね。
カード
大人気のポケモンカードですが、実は店舗によって取り扱いしていない場合があるので注意しましょう。
コンビニでポケモンカードを扱うかどうかは、オーナーの判断によります。
そのため、まずはご自宅の近くのコンビニがポケモンカードの取扱店舗か確認しましょう。
また、ポケモンカードを取り扱いしている場合の入荷時期はこちらになります。
ポケモンカード
ファミマ | セブンイレブン | ローソン |
---|---|---|
発売日の10時頃 | 発売日の7時以降 | 発売日の7時以降 |
ポケモンカードの販売時間が1番早いのは、セブンイレブンとローソンですね。
「発売日にポケモンカードを手に入れたい」という方は、7時過ぎにセブンイレブンかローソン、完売の場合は10時にファミマへ向かうのが良さそうですね。
XなどのSNS情報を積極的に活用して入荷状況をゲットしましょう。
ポケモンカードの“全て”が手に入る奇跡のコンビニ見つけた pic.twitter.com/h6B1M1n2cs
— やまもん (@Yamamon__poke) May 1, 2025
コンビニの入荷時間に関するよくある質問


コンビニの入荷時間に関するよくある質問を解説します。
コンビニの入荷時間のよくある質問3つ
- 曜日によって品出しの内容は変わる?
- コンビニの新作発売の曜日は?
- 欲しい商品が売り切れていた場合の対処法



どれも気になる質問ですね!
曜日によって品出しの内容は変わる?
たとえば、賞味期限が短いスイーツ類はトラックでルート配送して毎日品出しされますが、賞味期限が長いお菓子類は週に数回の品出しになるケースがほとんどです。
ただし、繁華街にあるコンビニと住宅街にあるコンビニでは、1日の来客数に大きな差があるため、品出しの内容やタイミングも異なるでしょう。
繁華街にあるコンビニのほうが消費される量も多いので、品出しされる量も多いと予想されます。



住宅街のファミマより繁華街のほうが品揃えもいい気がする。
コンビニの新作発売の曜日は?
どのコンビニも「新作発売は火曜日」が定番になっているんですよ。
新商品が同じ曜日に店頭に並ぶほうがインパクトがあり、売上としても効率的と考えられているからなんです!
ファミマさんから「カスタードパイ(フラン風)」が新発売!
— 古谷真知子 (@machico_gogo) November 13, 2024
円筒形に焼いたパイにホワイトチョコクリームとカスタードクリームを詰めたもの
底に生地が無い(ローソンの)プレミアムロールスタイルなのでちょっと食べにくいけどコレはコレで美味しい
とうとうコンビニに置かれるくらいの認知度に! pic.twitter.com/G1WiK7CV4C



ファミマのカスタードパイおいしそう~
そんな背景から、コンビニでは「新商品は火曜日」が定着したのですが、近年は人手不足による物流問題や品出し調整などで火曜日と木曜日になりつつあるとの声も。
気になる新作スイーツや新商品は各コンビニの公式サイトを積極的にチェックしましょう。
欲しい商品が売り切れていた場合の対処法
売り切れ対処法3つ
- 入荷時間を把握して来店する
- コンビニの立地条件を確認する
- 公式サイトで情報収集する
コンビニごとに商品の入荷時間が異なるため、欲しい商品が品出しされる時間帯を事前に確認してから来店しましょう。
入荷や品出しに関する1番確実な方法は店員に直接教えてもらうことです。
事前に確認したにも関わらず、欲しい商品が手に入らなかったときは、次の品出しの時間帯を狙いましょう。
コンビニの立地条件によっては、配送される商品の量や品揃えも違います。
ビックリマンがもう売り出されてるとの情報をゲット❗️
— なり (@yakitori14106) April 21, 2025
コンビニに急ぐも全て売り切れ…😭
コンビニ3軒回ったぞ🏪
仕事帰りの飲酒しながらコンビニ巡りを思い出しました🤣#Twitter断酒部
住宅街にあるコンビニで購入するのが有利か?もしくは繁華街にあるコンビニが有利か?など立地を踏まえて判断しましょう。
立地の特性を考慮して、商品が品薄になりやすい時間帯より前に来店すると良いでしょう。



公式サイトやSNSのチェックも欠かせませんよ!
ファミマやローソン・セブンイレブンの品出し時間まとめ
ファミマやローソン・セブンイレブンの品出し時間やポイントを解説しました。
コラボ商品や期間限定スイーツなどコンビニオリジナルの魅力的な商品を「確実にゲットするには?」という方の参考になれば幸いです。
コンビニごとの入荷時間や品出しのタイミングをおさえて効率良くゲットしましょう!
ファミマ | セブンイレブン | ローソン | |
---|---|---|---|
朝 | 5時〜 | 9〜10時 | 6〜11時 |
昼 | 11時〜 | 16〜17時 | 13〜16時 |
夕方・夜 | 18時〜 | 21〜23時 | 21〜3時 |



コンビニの立地も考慮するとさらにGOODですよ!