電話をかけたとき、コール音ならずにすぐに切れるという経験はありませんか?
最近は通信状態がよくなってきたため、電話がすぐ切れてしまうことは減ったように感じますが・・・

呼び出し音が鳴らないのに切れるなんて、着信拒否されてる?
電話がすぐ切れる理由はいろいろあるんですよ!
電話のコール音ならずに切れるのはなぜなのか、考えられる理由を紹介しますね。
対処方法も解説しますので、不安な方は参考にしてみてください!
電話のコール音ならずに切れる理由


電話のコール音ならずに切れる理由はいくつかありますよ!
電話がすぐ切れてしまうと着信拒否かな?と心配になってしまう方、いらっしゃいますよね?



呼び出し音が鳴らずに切れるときはいくつか理由が考えられますよ!
心配し過ぎないで♪
どんなときに電話がコール音ならずに切れるのか、見てみましょう!
電波が届かない環境にいる
電波が繋がりにくい環境は・・・
- 地下街やビルの中
- 山間部
- コンサートなどイベント会場
- 災害時
地下街やビルの中は建物の壁など障害物が多いので電波が届きにくいですよ。
沢山の人が同時に電話を使うことがあるイベント会場、災害時も電話は繋がりにくいです。



確かに、山へキャンプに行くと繋がりにくいかも!
端末の設定に問題がある
iPhoneの場合
- おやすみモードに設定されていると「プー」と音がなってから切れる。
アンドロイドの場合
- 多くの機種で呼び出し音が鳴らずにすぐに切れる。



アンドロイドの場合は機種やOSバージョンによって変わってきますよ!
相手が通話中
話し中のときは「プー、プー・・・」と鳴ってから切れる場合が多いようです。



これはよくあるパターンですね
着信拒否になっている
着信拒否と考えられる場合は・・・
- 電話の呼び出し音が鳴らないまま切れる。
- 「お客様のご希望によりお繋ぎできません」とアナウンスがある。
- どこに電話をかけても繋がるのに一人だけ繋がらない。
着信拒否かな?と思った時の対処法は、後ほど解説しますね!
電話のコール音ならずに切れるときの対処法


着信音がならずに電話が切れてしまう場合は、固定電話と携帯電話で対処方法が違いますよ!
まずは、電話をかけている相手側が固定電話か携帯電話か確認しましょう。
それによって対処方法も変わってきます。
詳しく説明していきますよ!
端末状態を確認する
固定電話の場合
- 電話機本体が故障している。
- 電話回線にトラブルがある。
- ファックスや留守番電話に設定されている。
- ひかり電話など、インターネット接続に問題がある。



電話番号が電話・ファックス共用の電話機は、相互干渉で繋がらない可能性もあり!
携帯電話の場合
- 電波状況が悪い。
- 基地局が混雑している。
- スマホに不具合がある。
- アプリケーションの影響。
携帯の場合はいろいろな原因が考えられます。



相手と連絡が取れて原因がわからなければ、再起動してもらうのもあり!



まずは確認ですね!
詳しく知りたい方は「電源が入っていないか電波の届かないは着信拒否?」のページもチェック!
時間をおいて電話をする
時間をおいてから電話をかけると繋がる場合も多いでしょう。
人込みの中から少し離れた場所に移動したり、話し中だったのが終わったり・・・
ひと呼吸おいてから、また電話をかけなおしてみましょう!



私の場合は、これが一番の解決方法だったります!
着信拒否の可能性があるときの対処法


着信拒否かも?とすぐ不安になる前にまずは確認、それから対処しましょう!



他の人には電話が繋がるのに、一人だけ電話がコール音ならずに切れる人がいる・・・
急いで連絡しなくてはならない要件のときは困ってしまいますよね・・・。
そんなときの対応を解説しますよ!
着信拒否になっているか確認する
着信拒否になっているか確認する方法
- 別の電話番号からかける。
- 非通知で電話をかける。
- 相手の番号の前に「184」をつける。
- 公衆電話からかける。
上記の方法で相手に電話が繋がるようだったら、あなたの番号は着信拒否になっている可能性があります。
代わりの連絡方法
緊急で連絡をしなくてはいけないときの方法
- SNSでダイレクトメッセージを送る。
- SMSやメッセージアプリで連絡する。
- メールで連絡する。
- 共通の友人に伝言を頼む。
電話は通じなくても、電話番号がわかっているようだったらSNSで連絡するのが簡潔でおすすめ。
本当に伝えなくてはいけない用件のみを伝える方法を選ぶのがベストです。
相手の状況や気持ちを考えてみる
どうして着信拒否設定になってしまったのか、相手の立場になって考えてみましょう。
緊急の場合はSNSなどて連絡を取る必要がありますが、そうでない場合は一旦連絡を辞めてみるのもあり。
友人を介しての伝言も、逆にわずらわしくなる場合があるかも。
意図的に着信拒否になっているということは、相手はそっとしておいてほしいというサイン。
本当に連絡を取らなくてはいけないことなのか考えてみましょう。



相手の気持ちを考えたコミュニケーションが大切!
電話のコール音ならずに切れる理由や対処法まとめ
電話のコール音ならずに切れる理由はいくつかあります。
- 電波が届かない環境にいる。
- 端末の設定に問題がある。
- 相手が通話中のとき。
- 着信拒否になっている。
対処方法は、まず電話の端末状態を確認することですが、時間をおいて電話をすることもおすすめ!



時間をおいて電話しても、呼び出し音が鳴らないまま切れる場合は?
着信拒否の可能性があるときは・・・
- 他の電話番号で連絡してみて、着信拒否になっているか確認する。
- SNSやメールなど代わりの方法で連絡してみる。
着信拒否になっていることが分かった場合、緊急時以外の連絡は避けた方がよいかもしれません。



相手の立場に立ったコミュニケーションを心がけましょう!