MENU

上司からのありがとうの返事をLINEで返す例文まとめ!LINEスタンプは使っていい?

上司からのありがとうの返事をLINEで返す例文まとめ!LINEスタンプは使っていい?

上司からありがとうのLINEが来たとき、どう返していますか?

上司という事もあり、どのように返すのが良いのか悩んでしまいますよね。

失礼な返事をしていないか不安…。

そこで、上司からのありがとうLINEの返事の例文を紹介しています。

上司からのLINEの返事も、今後はスムーズになるはずですよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

上司や同僚にシフト代わってもらったお礼をLINEでする時の例も役に立ちますよ。

目次

上司からのありがとうの返事をLINEで返す例文

携帯の画面が緑色に白い吹き出しがある画像

上司からのありがとうの返事のLINE例文を、フォーマルとカジュアルにタイプ別で紹介します。

上司への返事、フォーマルとカジュアルなタイプをどう使い分けていいか迷ったことはありませんか?

送った後に、ちょっとカジュアルすぎたかな?と後悔したくありませんよね。

そんなときに役に立つ例文を紹介しています。

上司からのありがとうの返事をLINEで送る際に参考にしてみてくださいね!

フォーマルな返事の仕方例文

丁寧に、距離感を保つような返事をしましょう。

返事の仕方

こちらこそ、ありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。

お役に立てて光栄です。

引き続きよろしくお願い致します。

お忙しい中、ご丁寧にありがとうございます。

今後も精いっぱい努めてまいります。

丁寧な言葉遣い、敬語を使って返事を送りましょう。

優しいから、いい人だからといって、なれなれしい言葉遣いはNGですよ。

自分の行動に責任を持つような表現をすると好印象です!

カジュアルな返事の仕方例文

程よくフランクに、砕けすぎないように返事をしましょう。

返事の仕方

ありがとうございます!

また何かあればいつでも言ってください。

お力になれて良かったです。

いつでもどうぞ!

そう言っていただけて嬉しいです~。

またお役に立てるように頑張ります!

語尾に「〜」や「!」を付けることで、柔らかい雰囲気になり親近感がUPしますよ。

絵文字も良いですが、多用せずアクセントに1つだけにしましょう。

私は、上司が送ってきたLINEの記号や絵文字に合わせて使用しています。

上司からのありがとうの返事をLINEスタンプで返しても良い?

外にいる女性が両手で携帯を持って観ている画像

上司からのありがとうの返事は、LINEスタンプで返事をしても良いですが、ビジネスシーンなら+テキストが無難。

上司からのありがとうLINEには、LINEスタンプでさらっと返しても問題ないかなと思いますよね。

絶対ダメ!というわけではありません。

ですが、上司という事もあるので今後の関係性を考えると良いか悪いかは状況や関係性によります。

勢いでLINEスタンプを送る前に、今一度確認してみてくださいね。

親しい間柄ならLINEスタンプで返信OK

上司もLINEスタンプを送ってくる間柄ならLINEスタンプの返事でもOKです。

普段からLINEスタンプを送っていたり、上司も送っていれば問題はありません。

ただし、ユーモラスなLINEスタンプが送られてきたら驚いてしまう可能性があります。

あくまでも上司に送るということを忘れず、謙虚さのあるスタンプを選ぶようにしましょう!

私は、ビジネス用のLINEスタンプをタイプ別に使い分けるようにしています。

ビジネスで使えるLINEスタンプを事前に購入しておくと便利ですよ。

ビジネスシーンならLINEスタンプ+テキストが無難

重要な業務連絡などのシーンでは、テキストも添えましょう。

普段からLINEスタンプを送っている上司でも内容によっては心配な時もありますよね。

その場合は、LINEスタンプだけでなく自分の言葉でも伝えると好印象です。

テキスト例

「お気遣いありがとうございます。」

「とんでもないです、こちらこそありがとうございました。」

「お役に立ててよかったです。」

これらの短い言葉を送ったあとに、ポンっとありがとうを意味するLINEスタンプを送ってみてくださいね。

私は、キャラクターなどがシンプルにお辞儀をしているスタンプを添えることが多いです。

LINEリアクション機能を活用するのもあり

LINEリアクション機能は、上司とのLINEを自然に締めくくる手段に!

上司からのありがとうLINEに返事したら、さらに会話が続く場合もありますよね。

それがLINEスタンプだったら永遠に終わる気がしませんね..。

ですが、自分から止めたらスルーされたと思わせてしまうかもしれません。

そこで役に立つのがリアクション機能です!

リアクション機能の使い方

  • 相手のメッセージを長押しする
  • 表示されたリアクションから選択する
  • 相手側のメッセージ部分に表示される

自然な流れで、LINEを締めくくることができるはずですよ。

上司からのありがとうの返信はした方がいい?

メガネをかけた女性が、片手で携帯を見ていて笑っている画像

上司からのありがとうLINEには、基本的には返信した方が良いでしょう。

その理由は、感謝の言葉を受け取ったら感謝の気持ちを返すことで、より良いコミュニケーションが築けるからです。

文章の内容によっては、ちゃんと読んだかな?と思わせてしまうこともあり得ます。

例えば、友達だったら普通に返事をすることが多いですよね。

状況は違いますが、上司からのありがとうLINEに対しても返事をした方が丁寧と言えます。

ただし、以下のように返事を求めていないと感じる場合は返信が不要な場合もあります。

仕事の流れでの軽いお礼の時

指示されて普段通りの仕事をやったあとに、いつもの流れでありがとう!と言われた場合はわざわざ返信しなくても良いでしょう。

みんなに向けたメッセージの時

個人ではなくグループLINEで送られた場合は、既読だけでも十分伝わっていると言えます。

深夜や休日にきた時

無理に送る必要はないと、上司側も思っていると考えられます。

必要以上に気を遣いすぎず、今回は返信した方が良さそう!などと使い分けてみてくださいね!

上司へのLINEの返事で注意すべきポイント

三つ編みをした髪の長い女性が、後ろ向きで右手で人差し指を指している画像

上司へのLINEの返事で注意すべきポイントは、謙虚さ・丁寧さを心がけてなるべく早く返信することです。

上司からのありがとうの返事の返し方がわかりましたか?

次は、注意すべきポイントを紹介していますよ。

上司からLINEが来たときの返事をする際は、失礼がないかなど気になることがあります。

そんな時に、参考にしてみてくださいね。

上司からのありがとうの返事の際にも役に立ちますよ。

なるべく早く返信する

ビジネス上では、返信の早さは誠意や信頼感に直結しやすいです。

特に、上司の立場ならビジネス上のマナーと捉えている人も多いかもしれません。

また、既読になったのに返信が来ない…と不安にさせてしまう場合もあります。

万が一、LINEに気付くのが遅くなったときは素直に謝罪するのが好ましいですよ。

上司からのLINEを読んだら、放置せずなるべく早く返信するよう心がけましょう。

謙虚さを忘れず丁寧な返信を心がける

上司とのLINEでは、カジュアルすぎずに丁寧さ・礼儀正しさを意識しましょう。

そのためには、正しい敬語を使うことも大切です!

表現目上の人への使用
わかりました
了解しました×
承知しました
承知いたしました
かしこまりました
承りました

普段使っている「了解しました」は、実は上司への言葉遣いとしては好ましくないんです。

現代社会では、上司が部下に細かく指摘することが少なくなったと感じます。

ですので、時々自分の言葉が適切なのかをチェックすると安心ですよ。

謙虚な姿勢で返信をすることで、良好な信頼関係につながると考えられます!

「いえいえ」「どういたしまして」と返すのは失礼?

ややカジュアルな表現なので、上司との関係性で使い分けるのが好ましいです。

「いえいえ」とだけ返事が来たら、上司によっては軽く受け流されたかな?と感じるかもしれません。

そのような場合は、以下のような言い換えが好まれますよ。

  • 「とんでもないです。」
  • 「そう言っていただけて光栄です。」
  • 「お力になれて嬉しいです。」

直接顔を見ながら言う場合と、文字だけで見る場合では感じ方が変わります。

少し言い換えるだけで、感じが良いなと思ってもらえるはずです!

上司からのありがとうの返事をLINEで返す例文まとめ

ここまで、上司からのありがとうの返事をLINEで返す例文について紹介してきました。

LINE返信例

フォーマルな場合

こちらこそ、ありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。

お役に立てて光栄です。

引き続きよろしくお願いいたします。

お忙しい中、ご丁寧ありがとうございます。

今後も精いっぱい努めてまいります。

丁寧な言葉敬語を使って文章を作りましょう。

カジュアルな場合

ありがとうございます!

また何かあればいつでも言って下さい。

お力になれて嬉しいです。

いつでもどうぞ!

そう言っていただけて嬉しいです〜。

またお役に立てるように頑張ります!

程よくフランクに、砕けすぎないように文章を作りましょう。

また、上司からのありがとうの返事をLINEスタンプで返してよいかも気になります。

親しい間柄ならLINEスタンプを使ってもいいでしょう!

普段からLINEスタンプを送り合っていたり、親しい間柄なら問題はありません。

ただし、重要な連絡などビジネスシーンの場合は+テキストが無難です!

お気遣いありがとうございます。

など、自分の言葉が一言添えてあるだけでも好印象を与えることができますよ。

ぜひ、日常のコミュニケーションに役立てみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次