アスパラといえば、栄養たっぷりの緑黄色野菜ですよね。
甘みや、食感の良さが感じられますよ♪
鮮度が落ちたアスパラを生で食べると、腹痛や下痢の危険性があるので注意しましょう。
アスパラを生食するときには、下ごしらえ方法にもコツがあります!
ぜひ参考にしてくださいね♪
アスパラは生で食べると危険?

新鮮なアスパラを選ぶと、アクが少なく甘みを感じることもできますよ。
スーパーなどで買うアスパラを生食する場合は、腹痛や下痢の可能性もあるので注意しましょう。
必ずしも危険という訳ではありませんが、美味しさの面からも新鮮なアスパラがオススメですよ♪

アスパラは茹でるもので、生食できると知らなかった人は多いハズ!
詳しく説明します。
彼女のお友達に
— 加藤 文鳥@妖怪みかん (@mpd0429) May 19, 2024
農家の方がいるそうで
生でかじって美味い
新鮮なアスパラを
お裾分けいただいたから
定番の豚巻きしてみた
うん
肉は美味しいけど
元の素材が良すぎるから
生で良いわwww pic.twitter.com/ddAEZvjXMg
新鮮なアスパラは生食OK
新鮮なアスパラは、生でも安心して食べられます♪
特徴
- 水分をたっぷり含み、みずみずしい
- シャキシャキとした食感



どんな野菜にも共通ですが、新鮮なものは美味しいですよね!
スーパーで買うときは加熱を
スーパーなどに並ぶアスパラは生食に向いておらず、加熱して食べましょう♪
収穫後2~3日経っており、鮮度が高いとは言えないからです。
鮮度が落ちてくると
- 青臭くなる
- 水分が抜け、皮が固くなる
この理由から、生で食べても美味しいとは感じにくくなってしまいます。



加熱すると、青臭さや固さも気にならず美味しいですよね。
鮮度が落ちたアスパラを食べるときの注意点


鮮度が落ちたアスパラを生で食べると、腹痛や下痢の危険性があります。



美味しさが減ってしまうだけではないんです…。
上でも説明しましたが、スーパーなどに並ぶアスパラは加熱して食べるようにしましょう。
腹痛や下痢の可能性
アスパラに含まれる食物繊維の影響で、腹痛や下痢を引き起こす可能性があります。
なぜ鮮度の低いアスパラを生食すると、腹痛や下痢が起こるのでしょうか?
アスパラは収穫すると、断面から水分がどんどん蒸発していきます。
そして食物繊維もどんどん固くなり、普通よりも更に消化しづらくなってしまうんです。
加熱したアスパラも、食べすぎは食物繊維の過量摂取につながるので注意とされています。



栄養のあるものも、食べる量はほどほどにしないといけませんね。
食物繊維には2種類あり、排便に対する働きが異なります。
- 水溶性食物繊維:水に溶けゲル化し、便を柔らかくする。
- 不溶性食物繊維:水分で膨らみ便のかさを増やして、腸がよく動くようにする。
(参考:南岡山医療センター「食物繊維のあれこれ」)
アスパラにはどちらも含まれています。
加熱しても失われないため、便通改善にも効果的ですよ♪
鮮度の見分け方
鮮度の高いアスパラの特徴をまとめました。
- 穂先がぎゅっと締まっている
- 茎が太くしっかりしている
- 鮮やかな緑色
- 切り口に水分が残り、白く綺麗
- ハカマ(節)が正三角形で、数も少ない
自家製アスパラは
— にのかな (@ninokanakongu) May 17, 2022
ハカマが正三角形だたわ pic.twitter.com/GFu8f4BVyX
良いアスパラを選べれば、生で食べるときもより美味しいですよ♪
買うときの参考にしてみてくださいね。
直売所や道の駅


アスパラを生で食べるなら、新鮮なものを購入しましょう!
オススメの購入場所
- 直売所や道の駅
- 通販
収穫当日のものであれば、腹痛や下痢などの危険性も少ないですよ♪



通販でも、新鮮な野菜が買えるんです!
詳しく説明します。
直売所や道の駅
直売所や道の駅といえば、朝採れ野菜が多く並んでいますよね。
新鮮さがウリなので、鮮度の高いアスパラが販売されているはずですよ♪



新鮮なのに、スーパーより安く買えるので大好きです!
SNSでも直売所などでアスパラを購入し、美味しさに驚いているという人がたくさんいました。
中村アスパラ園の直売所に行きました。
— ns.A 。。 (@nsA13284515) May 28, 2024
豊川がアスパラで有名なの知らなかった
新鮮で美味しかった
野菜の中でアスパラが1番好きです#三遠ホームタウン#豊川市#5月の思い出 pic.twitter.com/uGQ464OhLr
今夜は「直売所 浅間のかおり」で手に入れたアスパラをソテーしようそれにしても美味しそういつの間にかアスパラの季節がやってきた。 pic.twitter.com/sz0ou4hLqS
— ミヨシミモザ (@miyoshimimosa) May 17, 2024
下ごしらえ方法は、後ほど説明します。
通販
直売所のように、収穫当日に手に入る訳ではありません。
ですが、生で食べられることをアピールしている店舗が多いんです!
保管方法やクール便で輸送するなど、温度管理を工夫して鮮度を保っているから安心ですよ。
通販だと届く量が多いので、生で食べた後は加熱して食べるのも良いですね♪
ホワイトアスパラやパープルアスパラは生食できる?


ホワイトアスパラやパープルアスパラも、新鮮であれば生で食べても危険性は低いです。
生ホワイトアスパラが安くなってたので購入。甘い!!うまい!!缶詰のあれ何??全然別物だわ!! pic.twitter.com/Fdu4dGxhtK
— 環 (@ttamakeeey) April 26, 2024
ホワイトアスパラはグリーンアスパラと品種自体の違いは無く、栽培方法によって色が異なっています。
アスパラの種類 | 栽培方法 |
グリーンアスパラ | 発芽後も日光に当てる |
ホワイトアスパラ | 発芽前に遮光状態にする |
茹でると緑色になる特徴があり、生でも茹でても美味しいですよ♪
アスパラを生食するときのオススメレシピ


アスパラを生で美味しく食べるためには、上手に下ごしらえするのが大切です!



茹でる場合ハカマはそのままにしますが、生食では取り除くので注意してください♪
また、生食するときのオススメレシピも2つ紹介します。
- サラダ
- 浅漬け
どちらもシンプルですが、鮮度が高いからこそ味わえる美味しさですよ♪
下ごしらえ方法
生で食べるときに一番大切なことは、しっかりと洗うことです!
特に穂先やハカマは汚れが入り込みやすいので、よく洗ってくださいね。
それでは、下ごしらえ方法を説明します。
- 根本の部分を3cmほど切り落とす。
- ピーラーで皮を剥く。
- ハカマを取り除く。
ハカマは苦味成分が含まれている部分なので、忘れず取りましょう。
これだけでも十分ですが、板ずりをすると青臭さが抜けてさらに美味しくなります♪



手間は増えるけど簡単なので、試してみる価値アリ!
サラダ
生でかじりつくのもいいですが、サラダにするのもオススメです。
材料
- アスパラ:2本
- 塩:小さじ1/2
- 鶏ガラスープ:小さじ1/2
- ゴマ油:大さじ1
作り方
- アスパラを下ごしらえする。
- ピーラーで穂先まで薄く切る。
- 調味料を全て入れ、和える。
- お好みで黒コショウ少々を入れて完成!
シャキシャキと食感も楽しく、お酒にも合う味です。
浅漬け
アスパラは茹でたあとに、浅漬けやピクルスにするイメージがありますよね。
材料
- アスパラ:3本
- 白だし:大さじ1
- 塩こんぶ:ひとつまみ
作り方
- アスパラを下ごしらえする。
- 2cm幅ほどに斜め切りする。
- ビニール袋に、切ったアスパラと調味料を入れてよく揉む。
- 空気を抜いて口を閉じ、半日ほど漬けて完成!
塩昆布との相性がバッチリでオススメのレシピです。
ぜひ試してみてくださいね♪
アスパラは生で食べると危険?まとめ
アスパラは、新鮮であれば生で食べられます!
同じくホワイトアスパラやパープルアスパラも、生で美味しく食べられるんです♪
スーパーなどで買うときは、鮮度が落ちている可能性があります。
生だと腹痛や下痢を引き起こす危険性もあるため、加熱してから食べましょう。
鮮度の見分け方を参考にして、新鮮なアスパラを購入してくださいね♪



通販でも手に入るのは嬉しいですよね♪
また、アスパラを生で食べるときの下ごしらえ方法も説明しました。
オススメレシピも紹介したので、ぜひ参考にしてくださいね。