iPhoneを使っていて「トラッキング許可できない」と困ったことはありませんか?
iPhoneのトラッキング設定は意外と見落としがちなポイントが多いんです。
ちょっとした変更で状況が改善することもあるんですよ。
この記事では、
- トラッキング許可できないときの具体的な原因
- トラッキング許可する方法
- トラッキングを許可するメリットとデメリット
- トラッキングとプライバシーの両立法
について詳しく説明します。

これを読めば、必要な設定を迷わず見直せるようになりますよ。
iPhoneのトラッキング許可とは?


トラッキング許可とは、アプリが他のアプリやWebサイトをまたいでユーザーの行動を追跡することを許可する設定のことです。
Appleはプライバシー保護を強化するため、iOS 14.5以降から「Appにトラッキングの許可を求める」機能を導入しています。
これによって、ユーザーの同意なしに、トラッキングができなくなりました。
この設定は、「設定」アプリ内の「プライバシーとセキュリティ」→「トラッキング」から操作できますよ。
ここでは、iPhoneのトラッキング許可について詳しくお話ししますね。
追跡・分析する仕組み
アプリの開発者や広告会社は、IDなどを使って他のアプリやWebサイトでの動きを確認しながら情報を集めています。
たとえば、ゲームでよく遊ぶ人の場合、
- ショッピングアプリでどんな商品を見たか
- SNSでどんな広告に興味を示したか
といった情報がつながって分析されるんです。
そのデータをもとに「この人はこんな商品に関心がありそうだな」と判断されて、関連する広告が表示される仕組みになっているんですよ。



私も、ネットショッピングで見ていた商品が、後に別のアプリで広告として表示されることがよくあります。
もちろん、こうした情報の取り扱いにはプライバシーへの配慮もされていて、Appleもその点にはかなり気をつかっています。



「なんとなく追いかけられている感じがして不安」
トラッキング許可することで、情報が漏れていそうだと心配に思う人もいますよね。
そのため、現在ではアプリごとにトラッキングを許可するかどうか、ユーザーに選んでもらう形になっているんですよ。
ユーザーの同意が必要
アプリを初めて開いたときに表示される、
「このアプリに他社のアプリやWebサイトをまたいだトラッキングを許可しますか?」
というポップアップ、見覚えがある人も多いはず。
この表示で「許可」を選べば、そのアプリは他のアプリやサイトの利用状況をもとにデータを収集できます。
一方で「許可しない」を選んだ場合は、トラッキングが行われない仕組みになっているんですよ。



Appleがきちんと保証しているからですね。
ちなみに、アプリ側はそのポップアップの中で「なぜトラッキングしたいのか」を簡単に説明することもできます。
でも、どんな理由があっても、最終的にどうするかを決めるのはユーザー自身。
iPhoneでのトラッキングの影響
たとえば、ポイントを貯めるアプリ(いわゆるポイ活アプリ)では、広告をタップした記録をもとにポイントがつく仕組みになっています。
結果的に、アプリの使いやすさが下がってしまいます。
逆に、トラッキングを許可すると、普段よく使うアプリが「この人にはこれが合いそう」と判断して、ぴったりな情報を届けてくれるように。
うまく活用すれば、便利さがぐっと上がるのも事実。
とはいえ、どれくらい情報を取られているのか不安に感じる人も多いですよね。
だからこそ、トラッキングを許可するかどうかは、自分の使い方やプライバシーへの考え方に合わせて、じっくり選ぶことが大切ですよ。
iPhoneでトラッキング許可できない原因


単に設定の見落としだけでなく、いろいろな要因が関係していることもあります。
とくに、設定画面で
- トラッキングの許可ボタンがグレーアウトしている場合
- ポップアップが表示されない場合
は注意が必要。
原因を理解して適切な対応をすれば、トラッキングの許可がスムーズに行えるようになりますよ。
ここからは、考えられる具体的な原因を一つずつ解説していきますね。
ボタンがグレーアウトしていて押せない
DUCKADの(というかiPhoneの)トラッキング許可が一生出来ないㅠㅠㅠ
— つき (@__jaune_O212) September 15, 2024
多分他のアプリで許可してないから自動的に全アプリに適用されてるんだけどどうやって解除するんだ、、、このボタン押せないの pic.twitter.com/4oMRxueMZA
FAN N STAR ずっと広告動画視聴できない。トラッキング許可するよう表示が出るんだけどiPhone設定の🈁↓がどうしてもonにできない🥺 Apple IDにちゃんと生年月日も登録してるのに…… pic.twitter.com/lENJRpj1KO
— ネイサン✯ற୧୧τᎦ✯バンタン *:・.。°$ŴЄЄƬ ÐƦЄλM$ .。°・:* (@merlin7218) May 17, 2024
グレーアウトしているとは、「Appからのトラッキング要求を許可」のスイッチが薄く表示されていて、オン・オフの切り替えができない状態のことです。
この状態では、アプリがトラッキングの許可を求めてきても、ユーザーが「許可する」か「許可しない」かを選べません。
つまり、自動的にすべてのアプリのトラッキングが拒否されてしまうんです。
このようになる原因には、いくつかのパターンがあります。
- 年齢制限や保護者設定
- スクリーンタイムやプライバシー設定制限
- 企業や学校に管理された端末の場合
- 制限プロファイルがある場合
- iOSの設定や一時的な不具合
- iOS 17.5で許可できない場合
- アプリ側のトラッキング非対応
- パーソナライズ広告がオフ設定
それぞれのケースに応じて、
- 設定の見直し
- 管理者への相談、
- iOSアップデート
- Appleサポートへの問い合わせ
などが必要になりますよ。
年齢制限や保護者設定
特に18歳未満のApple IDを使っている場合。
最初からトラッキングの設定がオフになっていて、自分で変更することはできないようになっているんです。
- ファミリー共有を使っている
- 保護者による管理機能が設定されている
場合も注意が必要。
子ども用アカウントとして設定されていると、広告の識別に使われるID自体が無効になっていて、トラッキングが使えない状態になってしまいます。
こうした場合は、保護者のiPhoneから確認してもらったり、ファミリー共有の管理者に聞いてみるのがおすすめ。
意外に年齢制限や管理設定が原因になっていることも多いので、そこをチェックしてみると解決できる場合がありますよ。



18歳未満のアカウント制限は、誕生日でなく誕生年での判断になるので注意しましょう。
スクリーンタイムやプライバシー設定制限
iPhoneには「スクリーンタイム」といって、アプリの使いすぎを防いだり、コンテンツを制限できる便利な機能があるんです。
その結果トラッキングの項目がいじれなくなることがあるんです。
[設定]→[スクリーンタイム]→[コンテンツとプライバシーの制限]→[アプリからのトラッキングの要求を許可]
— owata (@owata404698221) May 16, 2024
⚠️スクリーンタイムでパスコードが求められた際、制限されている方はこの許可手段ができません。 pic.twitter.com/ivajVEyuFe
とくに「コンテンツとプライバシーの制限」がオンになっていると、トラッキングの設定が固定され、スイッチがグレーアウトして押せない状態に。
自分で制限をかけた覚えがなくても、
- 家族と共有している端末
- 中古で手に入れたiPhone
の場合、前の設定がそのまま残っていることもありますよ。
こうしたときは、「設定」アプリから「スクリーンタイム」を開いて、「コンテンツとプライバシーの制限」をチェック。
もしオンになっていたら、いったんオフにしてみると、トラッキングの設定が触れるようになる場合がありますよ。
設定が変えられないときは、まずここを見直してみるのが近道です。
企業や学校に管理された端末の場合
これは「MDM(モバイルデバイス管理)」という仕組みで、端末を管理するためのものだからです。
たとえば、仕事用のiPhoneや教育機関のiPadなどは、プライバシーに関わる項目があらかじめ制限されているのが一般的。
こうした端末では、たとえ設定の画面が開けたとしても、トラッキングの設定を自由に変えられません。
操作しても反映されなかったり、そもそもボタンが押せない状態になっている場合もありますよ。
このようなときは、自分で対処するよりも、会社のシステム担当や学校の管理者に確認するのが早道。
個人で持っているiPhoneと違って、自分で設定をいじれないことを覚えておきましょう。
制限プロファイルがある場合
これは学校や会社から支給された端末だけでなく、自分で購入した私物のiPhoneでも起こるんです。
これによりトラッキングの設定を変更できない場合があります。
また、「構成プロファイル」という仕組みがiPhoneに入っていると、特定の設定があらかじめ制限されていて、自分で変更できないケースも。
このような構成プロファイルは、業務用の端末や子ども用の管理されたデバイスでよく使われています。
その場合、知らないうちに設定されていることもあるので注意しましょう。
iPhoneが私物でも、
- 学校や職場のApple IDを使っている
- 過去に管理用プロファイルをインストールしたことがある
場合は、設定に制限が残っていることもありますよ。
「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」を開いて、何か構成プロファイルが入っていないかチェックしてみるのがおすすめ。
変更ができないと感じたら、まずはそのiPhoneが誰に管理されているのか、IDやプロファイルの状態を確認してみましょう。
iOSの設定や一時的な不具合
実際、iOSのアップデート直後などに、トラッキング設定がうまく動作しないという声が一部であがったことも。
こんなときは、まずiPhoneを一度再起動してみるのが基本。
設定アプリを一度終了して、もう一度開き直すだけで直ることも。
また、Apple IDからサインアウトして、再度サインインし直すと設定がリフレッシュされて、トラッキング許可できる場合もありますよ。
ちょっとした操作で改善することが多いので、「壊れたかも」と焦る前に、こうした簡単な方法を試してみるのがおすすめです。
iOS 17.5で許可できない場合
Appleがセキュリティやプライバシーの保護をさらに強化したことが影響して、設定の内容が少し変わったためです。
実際に、条件によってトラッキングの設定が表示されなかったり、変更できない状態になったりすることもあるようですよ。
iOS 17.5の影響が関係しているかもしれない、ということは頭に入れておくといいですね。
心配なときは、Appleのサポートページやユーザー同士のフォーラムをのぞいてみるのもひとつの手。
同じような状況の人が見つかるかもしれません。
必要ならAppleのサポートに問い合わせれば、詳しい対処法を教えてもらえることもありますよ。
アプリ側のトラッキング非対応
有料アプリやサブスクリプション型のアプリなど、広告を表示しないアプリでは、トラッキング自体が不要。
なので、そもそも許可を求める場面がありません。
また、プライバシーポリシーの関係でトラッキング機能を使っていないアプリもありますよ。
こうした状況では、設定が表示されないのが正しい動作なので、特に心配する必要はありません。
気になるアプリがある場合は、そのアプリがトラッキングに対応しているかどうかを、公式サイトやサポートページなどで確認してみると安心ですね。
パーソナライズ広告がオフ設定
これはAppleが表示する広告に関する設定で、「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「Appleの広告」から確認、変更できます。
この設定がオフになっていると、アプリによっては一部のトラッキング機能が正しく動作しないことがありますよ。
特にポイ活アプリを使っていると、表示される内容が合っていなかったり、ポイント付与がうまくいかない場合もあるんです。
設定はすぐに変更できるので、一度チェックしてみると解決することもありますよ。
iPhoneのトラッキングを許可する方法


iPhoneでトラッキングを許可できないと困ったときでも、原因さえわかれば対処法はそれほど難しくありません。
いくつかの設定を見直したり、再起動やアップデートすることで、スムーズに許可できるケースも。
この章では、トラッキングの許可ができないときに試してほしい具体的な解決方法を紹介しますね。



どれもiPhoneの基本的な操作なので、簡単にできますよ。
設定を確認する
「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「トラッキング」に進みましょう。
「Appにトラッキングの許可を求める」というスイッチがあります。
これがオフになっていると、すべてのアプリでトラッキングが無効になってしまうので、オンに切り替えることが必要です。
まずはここで設定が有効になっているかを確認し、切り替えられるのであればオンにしておきましょう。
それだけで問題が解決することもあるので、最初に確認しておくことがおすすめですよ。
スクリーンタイムの制限を解除
「設定」→「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」に進み、この機能を一時的にオフにしましょう。
そうすることで、トラッキングのスイッチが触れるようになる場合も。
このとき、スクリーンタイムにパスコードを設定していると、その入力が必要になります。
面倒に感じるかもしれませんが、設定を見直すだけで解決することも多いので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
アプリを再インストールする
一部のアプリでは、最初にインストールしたときに「このアプリにトラッキングの許可をしますか?」というポップアップが出てきます。
そこで「許可しない」を選んでしまうと、あとから設定を変えられなくなることがあるんです。
再インストールすると、またトラッキングの許可を聞かれることが多いので、そのときに「許可」を選べば設定を変更できますよ。
ただし、アプリによってはもともとトラッキング機能を使っていないものもあります。
そういったアプリでは、再インストールしてもポップアップが出ない場合も。
気になるときは公式サイトなどで仕様を確認しておくと安心ですよ。
iOSを最新バージョンにアップデート
トラッキングの設定がおかしかったり、うまく反映されないときは、iPhoneのiOSが古いままになっているのが原因かもしれません。
「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」の順に進むと、新しいバージョンが出ていないか確認できます。
もしアップデートがあれば、できるだけ早めに最新バージョンに更新しましょう。
とくにiOS 17.5以降では、トラッキング関連の動きに変化があったという声もあるので、最新の状態にしておくと安心。
アップデートが終わったら、一度iPhoneを再起動して、トラッキングの設定がちゃんと反映されているかチェックしてみてくださいね。
サインアウトして再起動後に再サインイン
Apple IDの不具合や同期のズレが原因で、トラッキングの設定がうまく反映されないことがあります。
サインアウトすることで、設定がリセットされてトラッキングの許可ができるようになることも。
iCloudの写真やメモなどを使っている人は、事前にデータのバックアップをとっておくと安心です。
再ログインしたあとに、プライバシー設定をもう一度チェックしてみてください。
スムーズにトラッキングの設定が変更できるようになっている場合がありますよ。
設定をリセットしてみる
「設定」→「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「リセット」→「すべての設定をリセット」と進みましょう。
ネットワークや画面表示、通知などの設定が初期状態に戻ります。
この操作では、写真やアプリなどのデータはそのまま残るので、比較的安心して試せる対処法です。
設定のどこかに原因があってトラッキングが無効になっている場合、このリセットでスムーズに解決することもありますよ。
Appleサポートに問い合わせる
- iPhone本体やApple IDに関する不具合
- 設定のバグ
など自分では気づけない原因がある場合でも、専門のスタッフが丁寧に対応してくれます。
原因がわからず悩んでいるより、早めに相談した方がスムーズに解決できることも。
とくに、iOSの不具合やMDM(モバイルデバイス管理)が関係していると、自力で直すのは難しいので、無理せずプロに頼るのがおすすめですよ。
iPhoneでトラッキングを許可するメリットとデメリット


iPhoneのトラッキング設定は、プライバシーを守りながら、どれだけ便利さを取り入れるかのバランスが大切です。
トラッキングを許可することで便利になる面もありますが、一方で気をつけたい点もあります。
トラッキング許可したときに考えられる主なメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット |
・好きな広告が出やすい ・お得な情報が届く ・アプリが使いやすくなる ・自分にあった内容が届く | ・個人情報が知られる ・情報がもれる心配がある ・興味が他の人にバレる ・怪しいアプリに情報を取られる |



ただし、年齢制限などの影響で許可できない状態になっている場合もあるので注意してくださいね。
ここでは、
- 広告の最適化
- プライバシーポリシー
- ポイ活アプリ
について、詳しく解説しますね。
それぞれの特徴を知って、自分に合った使い方を見つける参考にしてみてください。
広告が最適化される
これiPhoneの設定画面なんだけど、トラッキングを許可をオンにすると、所有者の検索履歴をアプリが閲覧して、その人に合った広告を提案してくるよ。 pic.twitter.com/ucZK0qip00
— ぴか (@pikadesu46) December 1, 2024
たとえば、最近ネットで見ていた商品や、趣味に関する広告が表示されることで
- 買い物がスムーズになる
- 新しいサービスを知るきっかけになる
ことがありますよね。
広告自体をうっとうしく感じる人もいるでしょう。
どうせ表示されるなら、自分の関心に近い内容のほうがストレスも少なく受け入れられますよ。
プライバシーの問題
トラッキング許可すると、アプリや広告会社がユーザーの行動データを収集する仕組みになっているんです。
そして、その情報がどのように使われているのか、すべてを把握することはできません。
たとえば、
- どのアプリを使っているか
- いつどんな操作をしたか
- どの広告をタップしたか
といった行動が記録され、それらが広告配信会社などのサーバーに届きます。
もちろんAppleはプライバシーを重視していて、トラッキングがわかりやすくなるよう工夫していますが、すべてのアプリがそうではありません。
その点も頭に入れておきましょう。
ポイ活アプリで成果が出ない
「ポイ活」とは、アプリの利用や広告の閲覧などでポイントを貯めて、現金や電子マネー、ギフト券などに交換する活動のこと。
中でも、
- 広告を見る
- アプリをインストールしたりする
ことでポイントがもらえるタイプのアプリでは、トラッキングを許可していないとポイントが反映できないものも。
一個お願い🍬
— YONQ-アンケートに答えてポイントを貯めるポイ活アプリ! (@YONQ_point) April 3, 2025
YONQGAMEでポイントを貯める場合はiPhoneの設定でトラッキングを許可してください
そうすることで正しくポイントが獲得できるようになるよ💫 pic.twitter.com/d4NuieePH3
ポイントサイト経由でアプリをダウンロードして条件を達成しても、どの広告から成果が出たのかをアプリ側で確認できないためです。
スムーズにポイントを受け取るためには、アプリごとのトラッキング設定をあらかじめ確認しましょう。
必要に応じてオンにしておくと安心ですね。
iPhoneのトラッキングとプライバシーを両立する方法


iPhoneには、トラッキング許可できなくても、必要な情報だけをアプリに渡しつつ、プライバシーを守れる仕組みがあります。
トラッキングの設定は、単にオン、オフを切り替えるだけの話ではありません。
ここでは、便利な機能もしっかり活用できるようにする一方、プライバシーのリスクをできるだけ減らすための具体的な方法をご紹介しますね。
位置情報の設定は最小に
アプリごとに
- 常に許可
- 使用中のみ許可
- 許可しない
と細かく設定できるので、必要最低限の設定に見直しておくのがおすすめですよ。
たとえば、地図や天気のようなアプリは位置情報が必要です。
しかし、それ以外の多くのアプリでは「使用中のみ許可」で十分な場合がほとんど。
必要なときだけ使えるようにしておけば、余計な情報の送信を防ぎながら、使いやすさはそのまま保てます。
「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「位置情報サービス」を開いて、各アプリの設定を見直す習慣をつけると安心ですね。
必要な情報だけ許可
トラッキングといっても、アクセスされる情報はさまざま。
カメラや写真、連絡先、マイクなど、アプリが求めてくるアクセス権は内容によって違います。
たとえば、ショッピングアプリでカメラの使用許可を求められても、バーコード読み取りなど一時的な機能のためだけかもしれません。
便利だからといって「すべて許可」にしてしまうと、後でどんな情報が使われているのか把握しにくくなってしまいます。
Safariの追跡防止を活用
これは、複数のWebサイトをまたいでユーザーの行動を追跡する仕組みを自動でブロックしてくれるもの。
ショッピングサイトや情報検索が多い方には、プライバシーを守りながら快適にネットを使える便利な機能なので、覚えておくとよいですね。
不要なアプリは制限
定期的にアプリを見直して、使っていないものは削除したり、アクセス権限を制限したりすると安心ですよ。
使う頻度や信頼できるアプリかどうかをチェックして、「設定」→「スクリーンタイム」や「プライバシー」から制限をかけておくとよいでしょう。
アプリ削除で対策
トラッキングをオフにするよりも、そもそも情報を渡さないという対策になります。
動作が重かったり、広告がやたら多かったりするアプリは、削除することでスマホ全体の動きも軽くなるかもしれません。
「何を使って、何を使わないか」という意識を持つことが、安心しながら快適に使うためのポイントになりますよ。
iPhoneのトラッキング許可できないに関するよくある質問


「iPhoneでトラッキングが許可できない」と感じたときに、よくある質問を取り上げています。
原因や対処法をわかりやすく解説しますので、設定を見直すときの参考にしてくださいね。
iPhoneのトラッキングをオンにできない年齢は?
また、ファミリー共有やスクリーンタイムの設定が有効になっている場合は、年齢に関係なくトラッキング設定が制限されていることもあります。
トラッキング許可が年齢制限でOnにできない場合どうすればいいですか? pic.twitter.com/zztTGmMsW2
— ウェラ (@Weraho241) August 28, 2023
こうしたケースでは、
- 保護者側でスクリーンタイムの設定を見直す
- Apple IDに登録されている生年月日を確認する
必要があります。
年齢に関する制限は自動的に反映されるため、気づかないうちにトラッキングの設定ができなくなっていることもあるので注意してくださいね。
トラッキングのポップアップが出ないのはなぜ?
よくある原因のひとつが、「Appからのトラッキング要求を許可」の設定がオフになっていること。
この設定がオフのままだと、アプリが確認を出す前に自動で拒否されてしまうため、ポップアップ自体が出てこない仕組みになっています。
「Appからのトラッキング要求を許可」がオンになっているかチェックしてくださいね。
また、過去に一度でも「トラッキングを許可しない」を選んだアプリは、再インストールしないと再びポップアップが出ないこともありますよ。
トラッキングは許可した方がいいですか?
- 広告を自分に合った内容にしたい人
- ポイ活アプリをスムーズに使いたい人
にとっては、トラッキングをオンにすることで得られるメリットは大きいでしょう。
その一方で、
- 個人情報の扱いに敏感な人
- プライバシーをしっかり守りたいという人
は、あえてオフにしておくのも十分ありです。
iPhoneではアプリごとに設定を変えられるので、信頼して使っているアプリだけに許可を出して、それ以外は制限するという使い方も可能です。
トラッキングの設定は「全部オンにするか、全部オフにするか」ではなく、自分にとって必要かどうかを見極めながら調整するのがポイントですよ。
iPhoneでトラッキング許可できないときの対処法まとめ
iPhoneでトラッキングを許可できない場合、いくつかの原因と対処法を知っておくだけで、スムーズに解決へ近づけます。
最近はiOSのアップデートやプライバシー強化の影響で、設定が少し複雑になっているので、小さな見落としが思わぬつまずきに。
確認したいのは
「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「トラッキング」にある「Appからのトラッキング要求を許可」がオンになっているか。
この設定がオフのままだと、すべてのアプリが自動的にトラッキングを拒否する状態に。
また、ボタンがグレーアウトしてトラッキングの設定自体ができないケースもあります。
以下の表は、主な原因と対処法をまとめたものです。
原因 | 詳細 | 対処法 |
---|---|---|
年齢制限 | 18歳未満のユーザーアカウント | Apple IDの生年月日情報を確認・更新 |
制限付きアカウント | 子供用アカウントや未成年アカウント | 保護者アカウントで設定変更 |
スクリーンタイム制限 | 「コンテンツとプライバシーの制限」が有効 | スクリーンタイム→コンテンツとプライバシーの制限を解除 |
企業・教育機関管理 | MDM管理されている端末 | 管理者に問い合わせ |
構成プロファイル | トラッキングを制限するプロファイルの使用 | 構成プロファイルの確認・削除 |
新規Apple ID | 作成から3日以内のApple ID | 3日以上待機 |
パーソナライズ広告設定 | 「パーソナライズ広告」がオフ | 設定→プライバシー→Appleの広告でオンに変更 |
iOSバージョン | iOS 14.5未満を使用 | 最新バージョンにアップデート |
それでも解決しないときは、
- 設定のリセット
- スクリーンタイムの制限を解除
- アプリの再インストール
- iOSを最新バージョンにアップデート
- サインアウトして再起動後に再サインイン
- Appleサポートに相談してみる
のも一つの方法です。
あわてずに一つずつ確認していけば、意外とすんなり原因が見つかることもあります。
トラッキング設定は、単に広告をどうするかだけではなく、アプリの使い勝手にも関わる大事なポイント。



だからこそ、自分に合った設定を選ぶためにも、正しい知識を持っておくことが大切ですよ。