お気に入りの帽子が、色あせてしまったことはありませんか?
お気に入りほど使う頻度が多いので、後から色あせていたことに気づく場合があります。
そこで、帽子の色あせを簡単に戻す方法を紹介していますよ。

特に黒や色の濃い色の帽子は、色あせが目立ちやすい。



でも、簡単に戻す方法と防止方法がわかれば安心!
帽子が色あせても、買い替えずに元の色を取り戻していきましょう。
帽子の色あせを簡単に戻す方法は?
色あせがひどかった帽子とサコッシュを染めQした pic.twitter.com/v37zjo5FXw
— yuheiasao (@yuheiasao) November 16, 2019
帽子の色あせを自分で簡単に戻す方法は、
- 汚れをきれいに落とす
- 染料スプレーで染め直す
お気に入りの帽子が、気づいたら色あせていたら切ないですよね。
そんな時は、買い替える前に色あせの直し方を試してみませんか。
少し手間がかかりますが、簡単に戻すことができればその分愛着もぐっと深まるはずです♪
汚れをきれいに落とす
1年に1回帽子は洗いたい。形が崩れるのが嫌だから1つずつ手洗い。おつかれ、自分。 pic.twitter.com/bLlDuEykMk
— ワトソン (@tds3539) May 10, 2024
綺麗に染めるために、汚れはきれいに落としましょう。
汚れが付いたままだと、染め直してもムラになったり色が定着しにくいんです。
せっかく染め直すなら、下準備から丁寧に行いましょう。
手順
- 表面についたホコリやゴミを取り除く
- ブラシやコロコロを使う
- 布やスポンジに洗剤液を含ませて汚れをふき取る
- トントンとたたくように
- 固くし絞った布で洗剤をふき取る
- 陰干しで完全に乾かす
洗濯機で洗っているという人も多いと予想されます。
私も、一度洗濯機で洗ったときに型崩れやダメージに泣いた経験があります。
大切なものこそ、手をかけて長く愛用していきましょう。
染料スプレーで染め直しする
BABYMETALの帽子をかぶってるけど、いい加減後ろの方の生地が日焼け等で色あせてきたので染めQで染めてみた。
— トマトMETAL (@tomatometal) November 22, 2019
全体的に埃をとって、マスキングして、外で吹き付け→乾燥を計3回ほど。
とりあえず色あせ感は無くなったのでOK🤘
本当は全体的にそめたかったけどロゴん所が難しいw#BABYMETAL#染めQ pic.twitter.com/AazDnhQENz
手軽でムラになりにくい、染料スプレーを使ってみましょう。
下準備が整ったら、早速スプレーを吹きかけていきます。
手順
- 換気の良い場所で、新聞紙やシートを敷く
- スプレー缶を軽く振っておく
- 塗りたくない部分にはマスキングテープを貼る
- 帽子から20〜30㎝離してスプレーをかける
- 薄く何度も重ねながらスプレーする
- 必要であれば二度塗りをする
- 半日~1日ほど、自然乾燥させる



なんだか工作やアートみたいでワクワクしますね♪
初めは勇気がいりますが、慣れれば楽しくなってきますよ。
色あせた帽子が、まるで新品のように生まれ変わったら感動しますね。
また、いくつかまとめて染め直しすると手間が省けるのでおすすめですよ!
リフォーム店・クリーニング店に持って行く
帽子の型崩れや、カビ、色あせにも対応しています🙇♂️#帽子クリーニング #キャップクリーニング #ハットクリーニング#クロムハーツ pic.twitter.com/D7eLFauqj5
— ネットで洗濯.com【大切な1点を任せられるクリーニング店】 (@403_net) September 20, 2024
プロに任せたい場合はリフォーム店・クリーニング店に相談してみましょう。
自分でやる自信がない…うまく直せなかったそんな時はプロの手を借りるのも1つの方法ですよ。
リフォーム店
メリット
- 素材や色に合わせて丁寧に修復してくれる
- 帽子の形状に合わせて補修してくれる
クリーニング店
メリット
- 専門的な技術で帽子を綺麗にしてくれる
- 色あせや汚れを元に戻してくれる
プロなら安心ですが、金額も気になりますよね。
複数店ある場合は、見積もりを比較して決めるのもありですよ。
納得がいってからお願いすれば、後から後悔することもありませんね。
帽子の色あせの原因は?
帽子は紫外線を浴び続けると変色します☀️そこに汗が加わると更に強く変色します🧢💦
— 有限会社 大和クリーニング (@ymtcl_3326) April 12, 2023
頭は汗をかきやすいので汗をかいたらなるべく、すぐに洗うようにするとお気に入りの帽子が長持ちしますよ!
洗うだけだとクシャクシャになるのでアイロンが難しければクリーニング屋さんに依頼してください😌 pic.twitter.com/Ag6NxosByV
帽子の色あせの原因は、
- 汗染み
- 紫外線
- ホコリや汚れ
帽子の色あせを簡単に戻す方法がわかったので、次は色あせの原因について紹介します。
お気に入りの帽子を買い替えようと思っても、同じものが買えるとは限りませんよね。
簡単に戻す方法でも、やはり手間は手間です。
気づかないうちに色あせてしまわないように、原因を知っておきましょう。
汗染みによる酸化
帽子は、直接頭部に触れるので汗が染み込みやすいです。
- 綿やリネン
- 汗をよく吸収し、汗染みが目立ちやすい
- ポリエステルやナイロン
- 汗が表面に溜まり表面に染みこみやすい
特に汗をかきやすい夏場や運動後は、しっかり汗を吸い込んでいるのが見てわかりますよね。



私も、気づいたときにはツバの根元に汗染みが!なんてことがありました。
紫外線による化学変化
帽子は日差しを直接受けるので、紫外線の影響を受けやすいです。
紫外線が染料を分解するため、色が薄くなったり変色します。
さらには、色あせでなく破れやすくなることもあるので注意が必要ですね。
紫外線を受けやすいシーン
- 晴れた日の屋外
- 曇りの日や冬場の外
- 窓際
私は以前、海で魚釣りをしていたら短時間にもかかわらず帽子の色があせていた経験があります。
晴れた日だけと思いがちですが、実は曇の日も紫外線は存在していますよ。
冬場は、雪に反射し紫外線が増えるともいわれています。
なかなか油断できませんね。
ホコリや汚れによる酸化
帽子に付着したホコリや汚れが酸化し、繊維にダメージを与え色あせの原因になります。
長時間保管している帽子は、ホコリや汚れが蓄積しやすいです。
酸化しやすいシーン
- 長期間の保管
- 日常的な使用
- 湿度の高い環境
毎日使用している帽子は、空気中のホコリをつけて自宅へと持ち帰ってきますよね。
そのたびに、ホコリを取っている人は少ないと予想されます。



私も、毎回ホコリや汚れを気にしていませんでした。
帽子の色あせを防止する方法は?
またまたエアトップのお手入れ(˶ᐢᗜᐢ˶)
— あかみみ (@mametanku_copen) April 8, 2023
防水スプレーに続き、今日はUVカットスプレーしてみました😆
色あせ防止に👍
帽子も色あせ防止☺️#AirTop®︎#エアトップ#宮ヶ瀬湖コペンの会#コペン#l880k#copen pic.twitter.com/RMOchXetrj
帽子の色あせを防止する方法は、
- 防水スプレーを使う
- 汚れたらすぐ落とす
- UVスプレーを使う
色あせた帽子を簡単に戻す方法と原因がわかったので、次は防止する方法を紹介します。
以下の3つのポイントを押さえて、お気に入りの帽子の色あせを防いでいきましょう。



帽子の色あせを防ぐためには、日常のちょっとしたケアが大切ですよ。
色あせた帽子を簡単に戻す方法と同じく、手軽にできるのでぜひ試してみてくださいね!
防水スプレーの活用
防水スプレーで汗や汚れをブロック!
手順
- 帽子の表面と内側の汚れをきれいに取り除く
- 防水スプレーを帽子から約20㎝離して、全体がしっとりするまでかける
- 風通しの良い場所で、しっかり乾かす
防水スプレーをかけるだけなので簡単ですね!
かばんや靴にかけるイメージがありますが、帽子にも効果的ですよ。
汚れたらすぐに落とす
色あせの原因にもなる汚れは放置せずにすぐ落とす!
手順
- 中性洗剤を入れたお湯にタオルをつける
- 汚れた部分をたたき洗いする
- 水につけたタオルで中性洗剤をふき取る
帽子を使用した日に確認することで、汚れも落ちやすくなりますよ。
我が家では、特に子供の帽子は常に汚れていないか目を光らせています。
UVスプレーの活用
UVスプレーで紫外線をブロック!
手順
- 帽子の表面と内側の汚れをきれいに取り除く
- UVスプレーを帽子から約20㎝ほど離して、しっとりするまで均一にかける
- 風通しの良い場所でしっかり乾燥させる
こちらもスプレーをかけるだけの簡単な防止方法です。
また、紫外線を防ぐには適度な塗り直しが必要ですが、スプレーなら手間がありません!
布製品用のUVスプレーは、素材に合わせて選びましょう。
帽子の色あせを簡単に戻す方法まとめ
帽子の色あせを簡単に戻す方法について解説してきました。
帽子の色あせを簡単に戻す方法
汚れをきれいに落とす
- 表面についたホコリやゴミを取り除く
- 布やスポンジに洗剤液を含ませて汚れをふき取る
- 固く絞った布で洗剤をふき取る
- 陰干しで完全に乾かす
染料スプレーで染め直す
- 換気の良い場所で、新聞紙やシートを敷く
- スプレー缶を軽く振っておく
- 塗りたくない部分にはマスキングテープを貼る
- 帽子から20~30㎝離してスプレーをかける
- 薄く何度も重ねながらスプレーする
- 必要であれば二度塗りをする
- 自然乾燥でしっかり乾かす
リフォーム店・クリーニング店に持っていく
自分でできない場合など、プロに任せたい場合はリフォーム店・クリーニング店に相談してみましょう。
どちらも、帽子の色あせ修復を行っている場合がありますよ。
もし、帽子の色あせ自体を防げるなら方法が知りたいですよね!
帽子の色あせを防ぐ方法
- 防水スプレーを使う
- 汚れたらすぐ落とす
- UVスプレーを使う
お気に入りの帽子が色あせたら、買い替えの時期かなと思う人もいるのではないでしょうか。
そんな時は、簡単に色あせを戻す方法や、防止方法を試してみてくださいね!